コロナ禍で、一時は廃業や休業が相次いだ築地。しかし今、外国人観光客も戻り、かつてないほどのにぎわいを見せています。なぜ、築地の人気が再燃したのか3つの理由を追跡しました。
■「店名をのりにプリント」客を呼び寄せるキッカケに
築地の人気が再燃したワケの1つ目は、外国人の心を捉える“ちょっとした工夫”です。
連日行列が絶えないこのお店は、ウニの専門店です。新鮮なウニを贅沢に使った海鮮丼の数々を頂けます。
タイから:「ステキ」
アメリカから:「ありがとう」
お客さんのおよそ8割が外国人だとか。
タイから:「フレッシュ」
一番人気は、豪華な「うに食べ比べ丼」。北海道や宮城など、5種類のウニを敷き詰めました。お値段なんと時価。この日は9600円でした。
アメリカから:「住んでいるアメリカに比べれば安いわ」
タイから:「タイではもっと高いです。ここは良心的な値段よ」
皆さんはどうやって、このお店を見つけたのでしょうか?
タイから:「タイで有名な俳優が、ここに来ていたのをYouTubeで見て来たんです」
今や誰もが写真や動画をインターネット上に載せる時代です。そこで、このお店ではこんな工夫をしました。
うに虎 小椋浩店長:「名前を知っていただいて、来てもらおうかなと。(店名を)のりにプリントした」
これなら料理の写真だけ載せたとしても、しっかりお店をアピールできるというワケです。
ちょっとした工夫が、築地にお客さんを呼び寄せるキッカケになっているのです。
■「玉子焼き」をスナック感覚で…お手軽グルメ増
アメリカから:「歩いていたら、人が集まっていたので、買おうと思ったんだ」
大正13年に創業した老舗玉子焼き専門店。このお店も、ちょっとした工夫でお客さんの足を止めることに成功しました。
せいろでキューブ状の玉子焼きを蒸して売り出したんです。焼いた玉子焼きを一度冷まし、再び温めると、だしの風味が豊かになるのだとか。
長年、その場でも楽しめる玉子サンドなどを売ってきましたが、さらに工夫を!
つきぢ松露 齋藤賢一郎社長:「店頭のライブ感、それを演出したくて」
玉子焼きをスナック感覚で食べるアイデアも外国人にウケています。
ドイツから:「食べるのが簡単だし、シェアもできるからいいわ」「ベリーグッド」
築地では店頭で手軽に食べられるグルメが、コロナ禍前より増えています。活気が戻ってきたのは、こんなところも関係しているのかもしれません。
■“日本ならではの深い味”を求め築地に
築地の人気が再燃したワケ。2つ目は、外国人の求めるモノが変化したということです。
大正3年創業のつくだ煮店。ある商品の人気が、急速に高まっているといいます。
アメリカから:「すごくいいね」「すごくいい、好きな味です」
試食していたのは、「柚子胡椒(ゆずこしょう)」です。
実は今、柚子胡椒はアメリカで今年流行るであろう調味料として紹介されるほど注目されているのです。
アメリカから:「アメリカにはない味なので、とても気に入っています。柚子はなかなか手に入りません。これでマリネを作ろうかな」
最近は、日本ならではのより深い味を求めて、築地に来る外国人が増えているといいます。
江戸一 飯田一雅社長:「築地に来る理由が、面白いものを発見できるっていう。市場の本来の魅力を味わいに来ているんじゃないかな」
突然、店員さんが取材班の通訳に相談をしました。
つくだ煮店スタッフ:「“混ぜるご飯”を分かりやすくしたい」
「混ぜご飯の素」を的確に伝える英文が思いつかず、困っていたといいます。早速、通訳が考えた案をプリントアウト。
通訳:「大丈夫だと思います」
「炊いたご飯に混ぜるだけ」というポップを設置すると、早速、インドネシアの家族が興味を持ったみたいです。そして、「混ぜご飯の素」を購入しました。
インドネシアから:「ここに分かりやすく書いてあったので購入しました。帰国したら家族みんなで食べます」
さらに、中国の女性も購入していきます。
つくだ煮店スタッフ:「皆さんのおかげで売れました。ありがとうございます。皆さんのおかげです」
■SNSの力で世界へ「世界一の玉子サンドと聞いて」
こちらは地元で愛されているサンドイッチ店。突然、外国人のお客さんが増え、戸惑っていました。
築地気まぐれ屋 店主 松原雄二郎さん:「ホームページも持ってない。宣伝は全然。地元の人たちに食材をと(始めた)」
築地で働く人たちに向けたサンドイッチが、世界に知れ渡ったのもSNSの力。
アメリカから:「“世界一の玉子サンド”だと聞いていたんだけど、本当だったよ。とてもおいしいね」
■興味を持つ外国人多い“BENTO文化”
築地の人気再燃で、場外市場から少し離れた弁当店にも外国人の姿がありました。
台湾から:「昔ながらの雰囲気で、ここなら日本ならではの料理が食べられると思ったんです」
中国から:「この近くのホテルに泊まっていて、おいしそうだったので購入しました」
日本ならではの“BENTO”という文化に興味を持つ外国人は多いのです。
家族で切り盛りしているこのお店。リピーターが続出するサービスがあります。
購入客:「わがまま聞いてくれる。こういうの作ってよとかね」
できるだけお客さんの要望に応えようとする姿勢は、外国人にも同じです。
築地ほわいと 澤尾喜美子さん(71):「『Can you speak English?』って入ってきたから、2人で『No』って言ったの。そしたら『Eggカシャカシャ』ってやってるから『スクランブルエッグ?』って言ったら『Yes』と。『Wait a minute』って言って作った」
もしかしたら、こんな優しいエピソードもSNSで広がっているかもしれません。
喜美子さん:「私も今から英語習おうかな」
息子・正喜さん:「しゃべれるようになったころには死んでるよ」
喜美子さん:「『サラバじゃ』って」
■飲食店業界 他店との差別化を意識した試み増加
築地の人気が再燃したワケは、外国人だけではありません。飲食店のニーズも変化しています。
昭和4年に創業した精肉店。これまで取り引きがなかった飲食店から、不思議な注文があったといいます。
近江屋牛肉店 寺出昌弘社長:「さぬきうどん店から、『ローストビーフを作ってください』という話が来た。何で、さぬきうどんがローストビーフ?と思った」
ローストビーフを注文したのは、東京・浜松町にあるうどん店。リーズナブルな価格で、本格讃岐うどんが楽しめるお店です。
ローストビーフを使った究極のうどんを作りました。香川県のブランド和牛「オリーブ牛」を贅沢に盛り付けた至極の一杯。お値段3300円。
もり家 東京店 濱雄大店長:「客単価アップだけではなくて、一番はお店でしか食べられないメニューを召し上がっていただくこと」
飲食店業界では、他店との差別化を強く意識した試みが増えているといいます。
濱店長:「当店のメニュー開発をお願いしている人のご紹介。すごくこだわりの強いプロフェッショナルな人。『近江屋』にすれば間違いないと、今回お願いしました」
「築地にはいい食材を扱うプロがいる」。再認識した飲食店の人たちが足を運び、築地の活況に拍車を掛けているのです。
寺出社長:「(築地が)再ブレイクしている理由は、本物が残っているから。本物を売り続けている頑固さが価値として皆さんに分かってもらって、これだけの集客になっているのかなと思います」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
50 comments
築地は丼で4-五千円だが、外国の物価に合わせてるので安い部類なのだ。
行ってみたいなぁ
そりゃ本格的なら
高くても売れるわな
世界一新鮮で美味しいシーフード料理が格安で食べれる。
これがSNSによって世界中に築地がバレてしまったんだろう。
しかしYou Tubeやインスタグラムやティックトックの影響力は凄いな。
私は今も築地から豊洲移転は不必要ったと思っている
築地は美味いんだけど、どこも殿様商売な接客が嫌な気分にさせてくれるんよねぇ…
これからも日本の景気が良くなりそうで楽しみだね。
円安だからね。
いやいやいや9600円は安くはない
丼ものは普通の日本人だったらまず買わない値段w
こういうの見ると、逆に日本人は何処に遊びに行くんだろうと思います。
久しぶりに築地へ買い物に行きたいけど、行きにくくなってる😅
日本の飲食店は世界で見ても平均レベルが高いからなー
築地の近くで働いていますが、毎日本当に賑わってます。
1年前までは閑散としていたので、嬉しい。
うには😋けどプリン体多いから痛風がかぬなる方は難しいだろうけど食べたい人は我慢できないよね🥺
卵も今は鳥インフルエンザが影響しているなか企業努力は大変ですね🥺
柚子胡椒が外国に見つかってしまった。
佃煮屋さんとこで、朝日が役に立ってる所初めて見た。
変な事すると天変地異が来るから…大地震来たし。ちょっとした事であれなの?どんだけえ~。
日本人(貧乏人)は激安スーパーで値引き商品を買うしかない
コロナ前より客多いのは、コロナ禍で店が減ったからでは。
なぜ築地?それは、人工的に作られた立派な建物より、人と人が混じりあって活気のあるところが好きだから!
海苔プリントはいいアイディアだな
活気はなによりですね!~
自分がそこそこお金を使える年齢になったら日本円の価値が下がりまくりなんだもんな〜。
価格はどうなってるんだろうね?
外人目的の価格設定にすると日本人は買わなくなるよ
大阪の黒門市場とか良い例やけど
最近日本も早く同じ位の物価になって、購入できる位の収入にならないとと思う。30年位前は物価が世界一高いと言われていたのに。。
こういう努力が上手くいく時って楽しいよなw
でも日本は災害大国、特に地震大国だから
ウニ丼、タイのが高いの驚きなんですけど笑
一昔前は安くてうまいものがあるからタイに行ってたけどなあ。
円安だから。インフレで貧富の差が拡大。
外国人観光客には倍の値段をとりなさい。
マスクをしている人がしかし…まだいる!
偽物は売るなよ
あんまり高くしないでね。
玉子焼きのお店、爪楊枝で食べられる小さめの角切りにして正解。自分も以前から興味あったけど一切れが大きすぎて、ホテルに泊まってる旅行者が、気軽に幾つか買って食べ比べ、なんて出来なかったから諦めてた。外国人日本人旅行者関係なく、ちょっと散歩に立ち寄った歩行者が食べやすい形状や容器にするだけで、客の食いつきが、全然違うと思いますよ。
築地市場が移転したら観光客が来なくなるって言った人、どこいった?
タイ人にも物価安いと言われるとは、、
豊洲「解せん」
海鮮どんぶりが4900円から9000円が安いってか、外国人旅行者金持ちやな。
無知なやつほど築地に行く徒歩圏内だがぼったくりで大して美味しくないし行こうと思えない
サラバじゃ、かわいいお婆ちゃんだww
築地好景気very good
未だに日本人だけマスクww
この値段で売れるなら、日本人なんて相手にしないよね
海産物も段々取れなくなって
外国産に頼ってる
海が痩せてきている
所で素うどんで600円って高くない?
3:41タマゴ焼きをちょっとした工夫でホットスナック化したら受けてるのか・・・凄いね
外人相手だと値段もあげられるしいいですねw
あんな値段の海鮮丼なんか食えないわ
喜んでていいんですかね😢日本が安い国だからって事でしょう😮
コロナの時はたくさん補助金出たんだろうから税金たくさん払ってもらわないとな
富裕層以外の日本人には手が出ない価格帯のものが増えてるってのはあまり喜ばしいことじゃないよな。自分の住むところでも去年より1~2割値上げは当たり前だし、これからまだまだ上がっていくんだろう。給料アップ全然足りてないよ。
食べ物やお店など普段何気ないものが案外海外から見たら奇妙だったりしますね。
なかなかなじみすぎて感じれないことが多いですが大事にしたいです