【引用】
出典:ドリフターズ
出版:少年画報社
著者:平野耕太
#ドリフターズ
#漫画
#反応集
https://animanch.com/archives/20499917.html
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9408f4ef396c9dd924884951e0a008f52bd3072c
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
48 comments
本人1人様逃すだけで勝手に軍隊が出来て拠点が1ヶ月後には潰されてる悪夢
自分たちの倍近い人数の軍を包囲して殲滅するとかいうちょっとよく分からないことした人
使われてる画像がコミック最新刊の続きなのが分かるんだけど、ヒラコーはやっぱり描いたら続き気になるぐらいワクワクさせてくれるな!!
ハンニバルとスキピオが出てきた時点で整った装備と統率のとれた軍隊準備すればほとんどの相手蹂躙できるじゃんってなるぐらいにはヤバイ人です。
というか通信機もない時代に5万の傭兵を完璧に統率して運用できるって何?
とりあえずヒラコーの知能じゃ表現しきれないくらい凄いので本気を出す日は一生来ないよ(その前に完結できるかもわからんが)
菅野直がスキビオ知らないはずないんだけどなw
まあそこら辺は創作の妙か
イタリアでは夜更かしする子どもを叱るとき、「寝ないとハンニバルが来るぞ」と言うらしい。
アルプス超えかます作戦がそもそもあり得ないからすごいんだわ、有志のみ募って帰りたい人は帰らせる、それで決行して3割ぐらい道中で死ぬぐらいの過酷な道のり。
ハンニバルがおそろしいのは、当時相手にしてたのが大スキピオだけじゃ無く、ファビウスやマルケッスなどその他の名将も同時進行と言うか流れで全員と戦ってた事
本当に化け物だと思う
コイツを倒すためには、莫大な領土と戦力を持つ超大国が持久戦で耐えに耐え、こいつの編み出した包囲殲滅陣を模倣してやり返すしかなかったという恐ろしさ。こいつ自身も歴史に名前を大文字で刻んでるけれど、こいつですら滅ぼしきれずに遂には勝ちをつかんだローマ帝国という化け物。
後にローマがカルタゴを徹底的に滅ぼした一因ではあるんだろう
そのせいで繁栄の割にカルタゴの記録ってかなり少ないんだよな
包囲殲滅陣とか言う化け物戦術作ったヤベェ奴
ハンニバルのすごさは、敵地(ローマ)で数年軍を維持し続け、そして屈指の「包囲殲滅戦」を成し遂げた。ただ、それでもローマはそれでも崩壊しなかった・・・
まあ、マジでやばいレベルの軍人。あと、ローマ帝国と言ってる人は、歴史を学びなおしましょう。
ノッブは割と負けてるからな…和睦して時間稼いで最終的に勝つしぶとさが持ち味
ハンニバル君の何がすごいって、一度も戻らなくて数年ローマの地で暴れ回ったって点でね?補給どうすんだよ
ハンニバル対スキピオのザマの戦いって
項羽対韓信の垓下の戦いと同じ年にやってるんだよね
東西世界の戦いの天才4人が同時代にいた事になる
ハンニバルの名声にケチをつけたいわけじゃないがとにかく必ず両翼を突き破るヌミディア騎兵がチートすぎる
正直ヌミディア騎兵がいなけりゃハンニバルの神話のような強さは成り立たない
ハンニバルとスキピオの両雄が目立つ戦争ではあるけど実際はヌミディアが付いた側が勝ち続けてる
ドリフの反応集初めて見た!!!
ハンニバル不敗説がアフリカにはあるらしい
現代人が歴史的資料としてではなく実用的な手本として未だに教本に載せてるって時点で常軌を逸している
マジで天才の二人wでも、それを理解することは難しい・・・いや、これは文面としては正しくない
理解したと証明することが難しいが正しいのですよね?
第二次ポエニ戦争やってた同時期に東では楚漢戦争をやっていたという奇跡
この時代英傑集まり過ぎだろ
楚漢戦争からも1.2人流れて来て欲しいな、項羽とかw
遼来々
いうてハンニバルは部分部分の戦闘ではローマの剣マルケルスとか相手にも徹底に追い込まれたりしてるしな。
結局ローマの人材の厚さに多方面から封じられて最終的にスキピオに止め刺されたってイメージ。
でも逆に言うとローマが総力を挙げて対応しなきゃならんほどやばいお人だったのは間違いないし・・・。
新刊出すのにあと何話必要なんですか!?
塩野婆のハンニバル戦記 オヌヌメ
まあでも、ヌミディア騎兵の存在も大きいんだよね
奇襲戦法と変装の名人だったよな
ちなみにハンニバル・バルカのバルカ家はカタルーニャの都市を領有していて、そこから現在のバルセロナという呼び名になった。世に名だたるFCバルセロナとこのおっさんには深いつながりがあるというね
ドリフ世界だとおじいちゃんの弟子になりそうな人が何人も味方に居るのがヤバい
ローマ「戦術じゃ勝てん、他で勝って戦略的に攻めたろ!」
カルダゴ「ローマに攻められたのはハンニバルが悪い!!」
ローマ「カルダゴ降伏して圧倒的やん、そや!傭兵部隊奪ったし、あの戦術使ったろ」
ハンニバル「グヌヌ…」
ローマ「ハンニバルに勝ったし、カルダゴは徹底的に破壊して塩撒いたろ!」
カンナエ自体すげー戦術思いついてそのお披露目って戦いではなく
それまで散々包囲殲滅させられたローマがもう絶対包囲殲滅なんてされないってバリッバリに警戒してる中の戦いだからな
戦争芸術なんてのはとんでもなく不遜な言葉だと思うが
カンナエとアウステルリッツはそう呼んでいいと思うわ
戦略的に破綻したら普通はそこで終わるんだが、世界の軍事史の中には戦術的勝利を重ね続けて戦略的敗北を先延ばしにしてしまう稀有な存在が居る。
カルタゴのハンニバル、ドイツ第三帝国のロンメル、薩摩の島津。
控えめに言うと化け物。大袈裟に言うと化け物(戦慄)
ワシの方が凄かったし
戦術戦略政治全部天才
ただハンニバルがどれすごくても、これから頂点へ至るローマのシステムには勝てないのが最高にエモい
コメント見てもわかるけど、ローマと言う古代世界において最強の国に対して、一個人が比較されてる事じたいがこの人の凄さを表してる
ハンニバルは現代においては機能しない人間ではあるけど、現代にも残る戦術を編み出した大天才。
ハミルカルもハスルドゥルバルも存命だったらと思わずにはいられない。
たとえば秀吉の朝鮮出兵や対ソ干渉戦争、シナ事変。どれも日本が出征した戦争だけども決定的に違うのは対する軍隊がすべて弱兵であること。
第一次ポエニでボッコボコにされた状況で、当時地中海世界におけるそのまま”世界の中心”たるローマを、寡兵で支援もなく襲撃して危うく勝ちかけた大偉業。
2000年前の装備で数万規模の軍隊の厳冬期アルプス越えなんてほんと正気じゃない、真珠湾を焼き払ったあとに東海岸から北米上陸作戦してくる以上に異常事態。
バアル神の恵みは伊達じゃない。
新刊はいつくるんだ!?
戦略面は諸説あるけど、戦術は現代の陸軍学校でも教材になるレベル。
魅力は人たらしのチートたるハゲの女好きですら出来なかった造反者なし。しかも終盤は給料をちゃんと支払えてたかも怪しい状況下で。
西洋史上なら疑う余地なく五本の指に入るし、人類全体史で考えても最上位層に入る事疑いなしの化け物よ。
全盛期ならドリフターズ要らない
歴史の捉え方が巧くて数多大勢の歴史好き漫画好きを虜にしておきながら
恐ろしいほど遅筆というのはどうなんだ
絵なんかアシに任せてストーリーを早く進めてほしい。
一個人に対抗するために国がレベルを上げたって考えると、規模がレベチ
最終的にはハンニバルとスキピオの戦いになるのかな?のぶの嫌な予感の正体。
コイツフェニキア人やろ?チュニジアの英雄かレバノンの英雄かどっちなんや?位置的にはチュニジア(ある意味スペイン?)、民族的にはレバノン?やろ
倒す方法がハンニバルの作戦を天才が扱うだったと考えたら…まぁ。
ザマの後のハンニバルこそ恐ろしい
議員として民会スウェト掌握して民政長官就任、税制改革で貴族層のピンハネ一掃して賠償金前倒し償還だからねぇ
怖すぎて徴税利権奪われた貴族層たきつけて追放まで持ってくローマ元老院の気持ちも分かる