Home » Announcers » 女子アナ » 過酷!【東日本縦断】普通列車だけ!「階段禁止」で青森駅→東京駅へ旅したらヤバかったww【青春18きっぷ】

過酷!【東日本縦断】普通列車だけ!「階段禁止」で青森駅→東京駅へ旅したらヤバかったww【青春18きっぷ】

by ANNAPOST



乗り換えできない!ワナだらけのドM旅!青森から東京へ新幹線禁止・特急電車禁止の青春18きっぷで移動するだけで大変なのに「階段禁止」だとどんな乗換経路で、どれだけ時間がかかる?
エスカレータやエレベータが無い駅を回避したルートは、まさに難しいパズル!

バリアフリーは障害者だけのものでなく、年配の方、赤ちゃん連れでベビーカーを使う方、ケガをして松葉杖や車いすを使う方、大きなキャリーケースを持つ旅行者など、いろんな人のためのものでもあります!
トラ猫は本気でこの動画を作りたかったので、駅員さんも取得される方がいる「サービス介助士」の資格を勉強して取得!

駅のホームや車両の段差、ステップにもご注目!
できる範囲で、誰もが少しでも外出しやすい世界へ!

青春18きっぷなら1日あたり2410円で格安移動できる
※12,050円で5日間、全国のJR普通・快速列車が乗り放題になる激安切符!

トラ猫と一緒に過酷で楽しいドM旅へ!また旅の動画でお会いしましょう!

24:25 2日目
55:03 3日目

#鉄道
#青春18きっぷ
#JR東日本

参考動画>>
過酷!【日本縦断】新幹線「各駅停車」で鹿児島から北海道へ行ったら絶景が見えたww

超過酷【本州縦断】青森駅→下関駅 普通列車だけ!日本海回りで行くとこうなります【青春18きっぷの応用】

>>トラ猫をもっと応援したい方へ 「メンバーシップ」始めました!
https://www.youtube.com/channel/UC8CaMvVNKdPq1_RYrkxkf1A/join

参考>>
サービス介助士について(公益財団法人 日本ケアフィット共育機構)
https://www.carefit.org/carefit/

駅や列車のバリアフリー設備の検索サイト(らくらくおでかけネット)
https://www.ecomo-rakuraku.jp/ja

また旅よりまた旅に出たい過酷な鉄道系 YouTuberトラ猫です今日お届け する動画は本州西北端青森から東京まで 普通列車しか乗れない青春18キップを 使ったドエ旅しかも前代未過酷な階段禁止 縛り首都圏の駅にはエスカレーターや エレベーターもたくさんありますが 果たして階段禁止で東京までたどり着ける でしょうかそれは絶景と絶望だらけの旅と いうことで今日の動画は経路は段差です 段差青春18キップで行く青森東京階段 禁止旅ということでやってきたのは過酷な ドエ旅の聖地青森駅ここにかつてあった 古い駅舎はすでに取り壊されて駅を新たに 建設中4月26日ホテルと商業施設が オープン予定です撮影に行った時は仮説の 通路でしたが果たしてバリアフリーになっ ているんでしょうかお いきなり階段の横にはまるで楽屋裏みたい な通路ここを抜けるとちょっと綺麗な場所 に出てきましたエビル完成後はここが青森 駅の正面玄関になりますさすが県庁所在地 の駅工事中でもバリアフリーなのはさすが ですということで早速改札の中へこちらの 駅舎と通路は3年前に新しくできたもの エレベーターは新駅舎と共に作られました がエスカレーターは前の駅舎でも設置され ていましたさあスムーズにホームに着いた ところでこの先の経路についご説明青森 から東京方面へは八戸盛岡を通る東北本線 周りが最短経路ですがこの赤色のカは新 幹線の延伸で青春18切符が使えなくなっ てしまったのでまずは秋田方面を目指し ます隣のホームにも同じ車両がやってき ました北東北を抜けるまでしばらくはこの 701系の車両にお世話になり あれなんと電車に階段 がそう青森駅を出るJRの車両は全部の 車両が段差ありということはいきなり ゲーム オーバーさすがにこれでは動画にならない ので今回は特別救済ルール段差は2段まで OKにします意外と身近なところに段差は 潜んでます列車は青森駅を発車東京まで どのくらい時間かかるか予想しながらご 視聴くださいちなみに今回使っている青春 18キップは全国のJR普通快速列車が 乗り放題1日2410相当の紙キップです が残念ながら新幹線と特急は乗れないので その分ゆっくりと普通列車の美しい車窓を 楽しんでいきましょう列車は大車峠を超え て津軽平野を駆け抜けていきます今回の度 トラ猫は平和を願っていますが皆さんご 期待通りのトラブルだらけの旅になります お楽しみにちなみにこの動画裏のテーマは バリアフリーそう言われると障害者の イメージになりがちですが年を取ると誰で も階段はきつくなるし足が悪くなった親と 旅行に行ったり自分自身も事故にあったら バリアフリーは死活問題ということで虎猫 はこのテーマに本気で向き合うため勉強し てサービス解除士の資格を取りました もちろんいつも通り面白い旅行動画にして いくんですがその裏には誰でも気軽にお 出かけができる世界になったらいいなと いう願いを込めて動画を作っています そんな話をしていたらあっという間に青森 駅から30分川部駅に到着お虎猫さんここ で降りたということは日本海回りの五能線 に乗り換えるんですねちなみに川部駅は 田舎館村という不正がある6900人の村 へ田舎っていう名前の割に虎猫の生まれ 故郷夕張氏より人口が多いという意外と 都会な川部駅乗り換えていきましょうて あれ乗り換え駅なのに階段うわあ五能線は 別のホームみたい階段の横を見でも エスカレーターはないしエレベーターも ないいてことはうわあ乗り換えできない ちなみに法律では駅の1日の利用者 2000人を超えないとエレベーター設置 の補助が出ません川部駅の1日の乗車人数 は設置基準の約1/10ま国もお金が無限 にあるわけではないので利用者が多い駅が 優先なのは仕方ない面もありますとここで 反対ホームに5能線の列車がやってきまし たこの車両はエンジンで発電した電気で 動く新型の機動車2020年デビューの 新車ですがこのように段差が残っています とここでやってきたのは五能線へ行く快速 リゾート白号残念ですがトラネコは無視し て川部駅を通過通過したリゾート白号も 反対ホームにいた五能線の列車も広崎へ 行く列車てことはこのホームにいたら広崎 にすらなかなか行けないトラ猫の居場所は このシンプルな待ち合い室だけま座れる だけありがたいですしばらくすると広崎 からリゾート白号が帰ってきました ああそっち行っちゃうよね列車は残念 ながら向かいの五能線ホームへ到着します もちろんリゾート白号にも段差があの列車 の始発駅は青森駅五能線に乗るなら青森 からあれに乗るのが正解でしたがあの列車 は一気に秋田まで行っちゃうのでそんなの ドエ旅じゃないですよねリゾート白号が 発車してすぐ青森行きが来ましたがこの 列車にも乗ることができませんふと地獄表 を見ると大雨本線なのに9時代は列車ゼの 放置プレイしょうがない秘密の技を使う か体 離脱説明しようこの技は心の目を体から 切り離して視聴者さんに駅を紹介できる 便利な機能ということで先ほど行けなかっ た5能線ホームへこのホーム昔来た時は 電光掲示板があったのになんと表示部分が 埋められています経費削減でバリアフリー どころじゃない雰囲気のある古線橋を渡る と駅舎が見えてきましたが撮影の少し前に 古い駅舎から切り替わってこちらの 出来たてほやほや新駅舎がオープンした ところ新駅舎にはスカのタッチ式の端末と 待ち合い室だけというシンプルな構造古い 駅舎と比べると新駅舎はちょっと切ない サイズ駅の周りを見渡しても乗り換え駅 ながらコンビニもありません古い駅舎は さすがに立派な建物緑の窓口もありました が閉鎖され無人駅になっていますちなみに 駅員さんが配置されてない駅も事前にJR に連絡すれば階段の上り降りが難しい方も 解除してくれてちゃんと乗ることができ ますまた列車が来ましたが向かいのホーム ばかリなんとあの列車も広崎へ行く列車 広崎方面へ行くホームにいるのに日本も 広崎行き列車を見送っています結局2時間 待ってようやく列車が迂闊に途中下車する とやばそうなことが分かったところで東京 への階段禁止た続けていきましょう10時 30分川部駅を発車おお反対側にはまた 五能線の列車が超ローカル線の五能線です が時間帯によっては本数が結構あるんです ねちょっと雲に隠れていますが右手に青森 県最高峰の岩木さんが見えてくると列車は 青森県第3の年広崎に到着乗ってきたのは 広崎止まの列車次の列車まで少し時間が あるので駅の外へ出られるかなおさすが 広崎出られますよかったこの企画をやっ てるとエスカレーターが神に見えます もちろんエレベーターもあってぬかりあり ません改札前には寝みたいに光るにゃんこ これは化け猫ではなくてつがる観光PR キャラつがにゃんのネタちなみに似たよう なお祭りですが青森ではネブ広崎ではネプ と言います広崎市は人口約16万人の町元 りんご娘のんさんの地ということで駅前の ポストにリンゴが乗っちゃうほどのリンゴ の街そして広崎駅の改札前には素敵な ラウンジ実はここjr東日本の旅行 カウンタービュープラザの跡地旅行者に 嬉しいコンセントもあって窓からは駅の 校内が一望できますラウンジには売店も あるんですがさすがリンゴの街この冷蔵庫 ほとんど全部りんごのジュースとお酒と いうことでほかほのアップルパイとリンゴ ジュースを買っちゃいましたトラネコは こんな濃厚そうな色のりんごジュース 初めて早速いただきますおおめっちゃ濃く て美味しいまさにりんごしたー水も砂糖も 無天下でりんごの味わいがガツンときます そしてこちらのアップルパイは香り付けに りんごの酒シードルを使っていていい匂い いただきます [音楽] めえ食べかけですいませんバターが たっぷりでりんごも超肉厚でシャキシャキ で美味しいしかも電車を見ながら食べるの は最高ちなみにあのこの車両は東急東陽線 から転職してきた車両ですどちらも甘さ 控えめで余ったりていうこともなく まったりした時間になりましたごちそうさ ですこんな風にして電車をまったりしてる と時間が過ぎるのがあっという間さあ東京 への旅路を急ぎましょう約50分の 待ち合わせで広崎を発車左に先ほど見てい た江南鉄道江南線が分岐すると列車は のどかな津軽平屋をゆっくりと下っていき ます広崎の次の停車駅は石川に石川県に 石川駅はありませんこの駅のホームの先端 はバリアフリーっぽいですがスロープの先 は残念ながら階段昔は多分踏切りだったん でしょうが安全のために古川橋へ 切り替わったようですバリアフリーと安全 どっちを取るか難しい時代になっています 右から江南鉄道のもう1つの路線大兄線が 交差するとだんだんと勾配がきつくなり山 が左右から迫ってきました車窓はまさに 青森県一面のりんご畑の中を駆け抜けて いきます列車は見つめない側を見つめない で渡ると今度は元東急大井町線の車両が 見えてきました到着するのは先ほど交さし ていた江南鉄道大網線の執着駅大網駅駅舎 はローカル線っぽいいい雰囲気の建物 ちなみにJR側は大網温泉駅となってい ます列車は県境の峠へ向かって勾配を 駆け上がっていきますだいぶ山深いところ まで上がってきましたこの駅は冬になると 全列車が通過してしまう秘境駅列車は津軽 米沢駅に停車ちなみにこの場所は駅から わずか2kmでもう県境という場所かつて は八手峠を超えていた大雨本線も現在は トンネル1本で県境会越へ約3kmの トンネルの先でついに秋田県上陸新潟と 青森を結ぶ国道7号線とともに山を下って いくと目の前に見えてきた地底は童話工業 花岡線の後小野線と同じ会社が運行してい たのが小坂鉄道小坂線終着の小坂駅は現在 小坂レールパークになっていてかつての 線路を走るトロッコ列車に乗れたり寝台 特急あけぼの車両に泊まれる素敵な場所 しばらく営業休止していましたが4年ぶり に5月から営業再開予定です到着する大館 市は人口約6万5人の町駅の校内も線路が たくさん走っていて立派な構造になってい ますおここで降りるっていうことは花線に 乗り換えるんですねてか虎猫さんその作戦 大丈夫ですか ホームにあるのはやけに広々とした階段 ホームの先の方に行っても何もなくて反対 側にあるのがうわあ花線離れてません ちなみに撮影時大館駅の駅舎は工事中去年 の10月に新駅舎は開業しましたが エレベーターは今年設置予定で工事中もう 少しで花せにも乗れるようになるんですね 花に乗れないことが分かったところで一旦 駅の外え仮設の駅舎ですがちゃんとした 自動改札機に電光掲示板までしっかり設置 駅中ではなんとコンビニまで営業中立派な 仮設の駅舎の横で建設中なのが新しい駅舎 まだ作りかけに見えますがこの撮影の後3 ヶ月でオープンしていますそしてこの仮説 の駅舎にもしっかりとスロープが設置 抜かりありませんそして皆さんにご紹介し たいのが大館駅の真向にあるこの大きな 建物見上げれば存在感のある鶏飯の文字 そうここは有名駅弁鶏飯を食べられるお店 ちょうどお昼なしいざ 突入願い し鶏飯は人気投票で1位にもなった駅弁会 の超大御所メニューは鶏飯以外にも たくさんあってなんと鶏飯チャーハン カレー味までもし食べたことがある方がい たらコメント欄へ感想をお願いします トラ猫は鶏飯初体験なので1番シンプルな 鶏飯午前にしましたほっほの飯美味しそう 鶏飯の他にも健康的なサラダにナスのお ひしまでついてきましたしかもこのナス 皮むきがめっちゃ綺麗いただきます味が めっちゃしみしみでうまいそしてこちらは メインの鶏飯もちろんこの鶏肉も味わい 深いですがこのご飯が鶏の出汁がめっちゃ 染みてて美味しかったしかし油断してたら 大きさが結構大きいさっきアップルパイを 食べたトラ猫さんにはハーフサイズでも 良かったかなそして締めは秋田建IMPの 名物純菜ががたっぷり入ったお吸い物 チキンだけどきちんと美味しかったです大 満足ごちそうさでしたちなみに大館の駅前 には秋田犬八生の地の銅像があって東京の 渋谷駅前にもいる八公は大立の出身猫は 飼主をそんなに待てないにゃ駅前には小坂 鉄道の配線跡も残っていてその傍には電車 がいますこの電車は通称青ガエルかつては 東京の東急東横線などで走っていた車両で 2020年に渋谷八校前から移設された もの可愛い八光ののれんがお出迎え せっかくなので中に入ってみましょう車内 はかつて東急線を走っていた頃の雰囲気 そのままで残されています運転台も ほとんど当時のまましっかりと保存されて いて嬉しかったです2時間ほどの滞在でし たがあっという間に大立を発車この先 まだまだ大雨本線を下ってひとまずは県庁 所在地の秋田を目指します到着するのは 特急停車駅で北秋田市の中心駅高野巣 ちなみに秋田内陸時間鉄道の乗り換え駅 ですがこの駅も残念ながらエスカレーター はなく階段だけところで見えている赤い 車両はスーツさんが名称の先行委員長を 務めた観光列車エミその由来は内陸線の 相性スマイルレールから来ていて沿線には おかしないというちょっと笑えない駅も あります虎猫さんに笑えない駅はちょっと まずいので避けていきましょう列車は秋田 県で1番長い川米代川を渡ると進行方向 右手に見えてきたのは白遺産地日本発の 世界遺産の1つとして有名です列車は 米代川の狩部でだんだんと視界が開けてき ました到着した能代市は人口約4万 6000人の町列車は特急も止まる東の代 に停車向かのホームに来たのは元寝台特急 北斗製用の青い機関車今はJR貨物で働い ていますちみに反対側のホームは五能線の ホームこの東の代駅は乗り換駅だけど急 停車駅だけどなんと階段だけしかないもし も5能線に乗れてたら乗り換えできずに 絶望でしたねちなみに5能線は普通列車で 片道4時間往復8時間来た道を戻るのは 辛いな右手に広がるのは八郎型干拓地第2 次世界大戦後日本で2番目の面積の湖を 干拓してできた場所この干拓地の中央付近 には北井40°と統計140°の交点が あってこれは日本の陸で唯一井戸と軽度が 重度単位で交わる場所となっています列車 はかつてのエミシとの教会ババ目川を渡る と人口約4000人井川町の中心駅井川桜 駅に停車駅では杖をついた女性が一生懸命 階段を降りていますエスカレーターとは 言いませんがスロープがあったら楽なん だろうな車窓の奥には小半島のシンボル 小笠山山と関風山が見えてきましたこの 辺り大羽本線は単線区間ですががここで右 から小河線が合流して伏線っぽい雰囲気に なります到着するのは小河線の合流駅です が素晴らしいことにこの駅のホームには エレベーターが設置されていますという ことで列車は大岩駅に停車ホームの反対側 にいるのは小河線の新型車両電荷区間は 河川で充電非電荷区間に入ると充電した 逐電地で走る新しい電車ですすれ違うのは 青森行の特急ツガル3月から一洋服が停車 駅が少ないスーパーツガルになったことで 話題です真ん中に見えてきた線路はかつて の車高秋田機関区があった場所この跡地に できたのが泉外旭川駅ちなみに駅になった のは跡地の一部でそれ以外は広大な太陽光 発電所で稼いでいます列車は秋田の中心を 流れる旭川を渡ると人口約29万 18000人秋田県の県庁所在地秋田に 到着青森から185km来ましたもちろん 県庁所在地なのでエレベーターもあります しエスカレーターもちゃんとあります乗り 放題でまさに天国改札の外の段差には動く ほどまで設置されていてすごい駅の外に 出ようとしたんですが残念ながらここは 上り専用エスカレーターでもすぐ後ろには エレベーターが設置されていましたよかっ たカモベイベベビーカエレベーターは シニアだけでなく超若い人にも役立つん ですね次の電車まであんまり時間はない けどわざわざ駅の外へ出てきたのはどうし ても秋田でコーヒーを飲みたい気分やって き来たのは駅前のプロントの横にある秋田 が地盤のカフェチェーンこちら長浜 コーヒーさ店内はコメダコーヒーテンを ちょっとおしゃれにしたようなゆったりと した空間雰囲気が良いだけでなく各座席に コンセントも備わっています秋田のカフェ ですがマンゴーのタルトとカフェラテを 注文しました今日食べすぎですがいただき マンゴー うまここのケーキクリームがちゃんと 美味しいんですよこのカフェラテも普通の コーヒーとは豆を買いて苦の少ない優しい 味美味しかったですごさ番号急いで コーヒーをいただいて16時27分秋田を 発車この先東京方面へは山形を通る大羽 本線周りと新潟を通る上津本線周りがあり ますが虎猫さんは新潟方面へ行く上津本線 に乗車これが運命の別れ道になるの でしょうか列車は雄大な景色の川大川を 渡ります秋田県で1番広い流域面積を持つ 大河を渡ると [音楽] をご利用くださいましてありがとうござい ましたえまだ感謝されるほど乗ってません が1番早い列車に乗ったらまさかの2駅で 終点の列車だったようです虎猫さんが降り たこちらの執着駅はあらやだちなみにまだ 秋田しないですあらやだ階段だけしかない 仕方ない霊の技を使うかやん 脱この駅の近くにあるのが東北随一の規模 の動物園大森山動物園何年か前に行ったん ですがヤギさんやカピバラさん猫にも癒さ れる素敵な場所最寄りの荒屋駅はシンプル な駅ですが緑の窓口もスカ端末も設置され ていますただし駅前は家しかないただの 住宅地仕方ないので駅へ戻りましょう ホームにあるのはごくシンプルな待合室 だけですが待合室の入り口はバリアフリー 小さな段差を埋めただけですができること をやるのは大事ですさっき虎猫さんが乗っ てきた列車ですが折り返し列車となって 秋田へ帰っていきます来た道を戻りたくは ないので見送りましたしばらくすると列車 がやってきましたこの列車は秋田から坂田 を通って新潟へ向かう特急イナホオレンジ の車体は日本海に沈む夕日がモチーフ今日 は夕日は見れるかなしばらくしてきたのは さっき秋田行きが発車したのにまた秋田 行き今日はなんだか列車を見送ってばかり な気がします不安になりながらホームで 待っていましたがようやくお迎えがよかっ たこれで脱出 できる約40分ほど待ちましたが無事に 荒屋駅を発車この先はこの旅の中でも屈の 美しい景色の絶景区間に入っていきます だんだんと日も傾いてきたので景色が赤色 に染まるのが楽しみです列車は小川を渡る と人口約7万人有本上司の市街地に入って いきますここで海をイメージした特別塗装 の青い稲穂とすれ違うと百合本荘市の中心 駅羽後本荘に停車この先左側にいるのはゆ 高原鉄道の列車ゆり本場しないしか走り ませんが23kmあります6時を過ぎて だんだんと夕暮れが迫ってきましたここで 止まるのは人口約2万人の町ニカホニカホ はカセットテープなどで有名なTDKの 企業浄化町それもあって三保駅の業務は TDKの子会社が自宅していますお昼ご飯 の前から秋田県をずっと走ってきましたが ようやく秋田県最後の特急停車駅まで来 ました18時19分久方に停車県境会は もうすぐ近くということでさすがに車内は ガラガラですここ北方は松尾馬将が訪れた 最北の地列車はいよいよ県境の絶景区間へ 入っていきます1日の役目を終えようとし ている太陽が花火が燃え尽きる前みたいに きらめきを増していますこの森の中にのが 山形県最初の駅メガここは上津本線で1番 の秘境駅とされていて1日上下合わせて6 本飲み停車この列車も通過してしまいます メガ駅を過ぎた先が沈み行く夕日の ハイライト穏やかな日本海と黄昏れ時の空 が毎日慌しく生きている私たちの心を 優しく癒してくれるそんな景色ですそして この先車窓の左側にはさらに絶景が夕日を 受けて赤色に染まるのは標高 2236Mの山超海山別名出羽富士とも 称されるその美しい山葉にまさに心が癒さ れる一時です列車は町会産の南に立つ南 朝海駅を発車列車はまさに駅名のように 朝海さにまっすぐ背を向けながら南へ下っ ていきますまるで地平線のような省内平野 に夕が沈んで行き 列車は豊川を渡るとだんだんと市街地に 入っていきます夕暮れと共に列車は間も なく終着駅へご乗車ありがとうございまし たまもなく終点の坂田に到着です2番線に 到着ですおりは左側です右から上津本線の 貨物支線坂田高線が合流すると人口約9万 5000人の町坂田に到着青森から約 290km来ました坂田は小内地方の中心 都市の1つですが階段だけじゃなくて ちゃんとエレベーターある天国への扉を 抜けた先には和風なデザインの坂田駅改札 かつて北前船の貿易で栄えた町らしい駅舎 になっています坂田駅はリニューアル工事 がされたばかり駅の向えにはかつては総合 スーパージャスコがありましたが撤退して 跡地にはホテルが誕生今日はここにお 泊まりです普段は東横コインとかよりも ちょっと高めのようですがこの日は たまたま安く泊まれました窓の外には長海 さと坂駅心が踊る景色です広々としたお 風呂も素敵なんですが景色を見ながら 浴びれシャワーは最高ですそしてこの謎の 袋の中にはドライヤーが入っていて ちょっと息な感じ [音楽] です にれさっきと反対方向の窓は昼間なら ガッサが見える方向月のホテルで月の光に 照らされながら眠りに着きますおやすみ なさいおはようございます今日もこれから 上津本線を下って東京へ向かいます駅舎 直結のバリアフリーな0番線で待っていた のは5能線と同じ電気で動く機動車こちら もまだ4年ほどの新車ですが今までの車両 と同じく段差がついています車内は首都圏 の電車と似たような今っぽい雰囲気ですね 8時ちょうど列車はカリウドのような エンジン音を響かせて坂田から旅立ちます 坂田を出ると右手の車窓には標高1984 M合さそして左左側の車窓には昨日も見え ていた超海山昨日見ていた向きよりもこの 辺りの方が出は富っぽいですよね列車は 雄大な景色の川神川を渡ります長さ229 km1つの都道府県で完結する川では日本 一ただしここは景色の美しさとは裏腹に 日本の鉄道士にとって悲しい場所目の前の 白い建物はJRが設置した慰霊施設そう ここは2005年に特急イホ号が強風に 煽られて脱線事故を起こした現場死者5名 重継承者32名を出す大きな事故亡くなら れた方のご明服をお祈りしますこの事故の 後jr東日本では強風規制が強化されより 安全を目指していますしばらく進むと左へ 分岐する陸空再戦の線路が見えてきました いや草生えすぎて見えてない理空再戦は 2022年から国道工事のためバス代行中 で列車が全く走っていませんこの余駅は 陸空再戦の乗り換え駅ですがこの駅にも エレベーターやエスカレーターなどは設置 されていません撮影時は運休から1年経っ た頃この期間ですでに線路は草生えまくり 国道工事は遅れているようで運休が長引き そうな噂も聞きますだんだんとガさが 近づいてきましたガさんは冬は雪深すぎて 近づけないので初夏だけ営業する珍しい スキー場があります列車は米所商内平野を 駆け抜けていきます線の脇には作業中の 保線員さんこの日の気温は31° ありがとうございますまもなく鶴岡鶴岡 です鶴岡は坂田より人口が多い11万 6000人の町坂田と同じく小内地方の 中心都市ということでホームには エレベーターも完備坂田も鶴岡もさすが 10万人都市列車は坂田から31分で鶴岡 に到着ちなみにこの先村上までの区間は jr東日本で最も赤字学が多くその額なん と年間49億その赤字のわは海沿いの平地 が少ない南勝を走るからですがその過酷な 条件の分美しい景色の区間に入っていき ますこの辺り維持費が高いのはトンネル だらけの電荷区間でさらに重たい貨物列車 が走れるようにいい線路になっています 列車は海沿いの小さな駅コバに停車この先 海沿いを走りますが日本海沿いなので海の 色はコバトブルーというよりなり色この先 は黒っぽい板状の岩万丈摂理にもご注目 この辺りは厚みドレライト地帯という マグマが固まってできた板状の岩が美しい 場所ですそしてはその名の通り有名な温泉 厚海温泉はかつては川に湧いていてその川 の流れが流れ込んだ海をあっためていたの がその名の由来温泉の玄関口にふさわしく 駅はリニューアル工事中残念ながら エレベーターなどは設置されていませんが 駅の中には今のところ緑の窓口も残ってい て駅の横には豪華列車トランスイート四島 の専用で入り口もなんだかめっちゃお金 かかってそうなドアです列車は厚海温泉駅 を出るとまた海沿いに出てきます穏やかな 日本海の美しい景色に心が癒されますと ここで車内では恐怖の放送が流されますま もなく終点ヶ関ヶ関ですえこんな絶景区間 に終着駅現れたのはシンプルな駅嫌な感や 嫌な予感しかしませんということで坂田 から1時間18分根ヶ関に到着ホームに 降りてみましたがひえ どう見てもこれはまずいホームの先端には そびえ立つ階段の横を進んだその奥には何 もないホームの1番先端には柵が設置され ていますがその手前まで行ってみましょう 実はこの目の前にあるのは山形県と新潟県 の県境新潟県は目の前なのに乗ってきた 列車は坂田方向へ折り返しまトネさんの 性格上北道を戻るのはに合わないんですよ ねしばらくすると何か来たやってきたのは ドハナピンクが存在感抜群特急イナホ ちなみにこのピンク色は日本海から北海道 に自生するハマナスがモチーフここは普通 列車の執着駅ですが特急は通過しちゃい ました奥に見えているのは新潟へつかる設 州の無料高速道路これができるとイホに とっては嫌な方へ向かうことになります いやこのどこにも行けないという行場の ない思い生姜にいまた使うかにゃんたり脱 ネヶ関駅の駅舎はごくシンプルな建物です が駅の外だけはしっかりとスロープが設置 されていますさっき見えてた県境までやっ てきましたここはかつてのネヶ石エチゴと では国境の石勝跡だった場所この柱が県境 なんですが集落の中を県境が通過している 不思議な場所さらに不思議なことにこの家 は新潟県にありますが地図をよく見ると 敷地の一部水色の部分が山形県にまたがっ て存在しています海の近くまでやってくる とこの辺りの地形の険しさがよく分かり ますねここにあるのが源の吉上陸の日京都 から平へ日本海の船で逃げる際にここで 上陸したそうですちなみに根ヶ関の地名の 由来はネズミが好きな猫ちゃんなわけは なくここにあったセシの役人がネの番をし ていたことが由来まるで言葉遊びみたいな 地名ネヶ石虎猫さんにはぴったりの場所 でしたね1時間半ほど待ってようやく新潟 方面へ向かうお迎えの列車がやってきて くれましたよかったこれで山形県から新潟 県へついに東北脱出 です新潟県に入った上津本線の列車はこの 先も美しい日本海に沿って新潟方面へ走り ます到着するのは海沿いに立つ小さな駅 富谷特急稲穂の停車駅ですが屋根がこれ しかないシンプルな駅1日の乗車人員は わずか56人となっていますそしてこのふ 駅を過ぎると日本海側を走る鉄道で随一の 絶景区間笹川流れこの先の海岸沿いは多く の祈願が並ぶ風港名美な場所ところで同じ 岩でも山形県側は厚みドレライトという黒 っぽい板場の岩万丈摂理が広がっていまし た変わってこちら新潟県側は加工癌この 崩れやすい岩のおかげで波の間にうぶ岩と いう絶景ができたというわけです列車は 笹川流れの新潟側の入り口の駅桑川を出る とそろそろ南緒と言われた海沿いの区間も 終わりだんだんと海沿いの視界も開けてき ましたそして列車はこの先鉄道会の関所と 呼ばれる場所へ入っていき ます関所はこの身表側を渡った先左側に 見えてきた赤い車線の標識これが河川を 流れる電流が首都圏側の直流と東北側の 交流で分かれる教会ちなみに電流は河川 だけでなく線路に流れているので線路側も 交流直流無電力の部分とそれらを挟む絶縁 区間があるのでここの線路のジョイント音 は 珍しいつなぎ目が連続する珍しい音を皆 さん分かりましたかさっきの石勝通れる 電車はすごく効果なのでこの区間は電荷 区間なのに機動車が運用されているという わけですということで列車は鉄道街の首都 圏に突入村上駅に到着ホームの反対側には 特急白雪色のホがいましたイホはいろんな 色がいますがさらに新色がこれが新しく 登場したカビぬったり食カビのけに塗っ たりする色ではもちろんなくて新潟にある 車庫の昔の名前紙塗ったり運転区にかつて 所属していた特急停車のリバイバルカラー です村上駅のホーム中央には階段だけじゃ なくてちゃんとエレベーターもあります 村上市は人口約5万3人村上班の城下町で 温泉も有名観光投手だけあっで駅前には こんなレトロなポストもあります駅に戻る とちょうど新潟方面から普通列車がやって きたところさっきまで乗っていた列車と この列車は同じホームで直接乗り換えする ことができますこれぞ究極のバリアフリー ですねところでなぜ東北の車両には わざわざ段差がついてるんでしょうか村上 駅では段差は必要ないですが東北には もっとホームが低い駅がたくさんあるから この先の駅はホームが高くなっているので 新潟の電車は段差が必要ないというわけ ですちなみに東京などではもっとホームが 高くなっているのでさらに段差がありませ ん皆さんの最寄り駅の段差はどうですか さあ東京へ向けて進んでいきましょう12 時14分村上を発車米どころ越後平屋を 走っていたらお腹が空いてきました昨日は やたら贅沢しすぎたので今日は村上駅の ニューデイズで買ったおにぎりでもさすが ニューデイズ新潟県3枚列車で食べるご飯 っていいですよねいただき いす東京で食べるより甘みを感じてうまい ごちそうさでした列車は米坂線沿いを 流れるか荒川を渡ると2022年の豪雨 被害でバス代行中の米坂線の線路が合流し てきました陸空再戦と違ってこっちは草 生えてないですねということで列車は米坂 線の分岐駅坂町に停車乗り換駅ですがこの 駅もエレベーターなどはありません列車は どんど南へ下っていきます今渡っているの は体内川この川を渡ったところで到着する のはは人口約2万7000人の町体内市の 中心駅中条この駅は1日1000人ほど しか乗車しませんがエレベーターが きちんと設置されていますそしてその奥に 見えてきたのは中条オフレール ステーションここはJR貨物の駅で昔は この駅からも貨物列車で運んでいましたが 現在はここからトラックでわざわざ新潟 まで運んでから貨物列車に乗せています ちょっともったいない列車は奥に見えて いる飯3地から流れ出るかは勝川を渡ると 到着するのは人口約9万人の町柴田だいぶ 新潟市まで近づいてきたこともあって ホームにはたくさんお客さんが待ってい ます ああせっかく新潟まであと少しなのに虎猫 さん降りちゃうんだ大丈夫ここ柴田は白神 線の分岐駅柴田まで上津本線で来ましたが さっきの電車で新潟まで行っちゃうと実は ちょっと遠回りなので東京へ向かう最短 ルート上津本線にこの先も乗り続けます まあまた電荷区間なのに機動車ですけど ちなみに柴田駅の近くにはハードオフの 本社が立地ちなみによく似ているお店が こちらブックオフ実はハードオフとは全く の別会社えそれって商標券の侵害パクり じゃねと思いきや実は創業者同士が仲が 良くてハードオフはブックオフを参考に 設立さらに現在ではハードオフは新潟の ブックオフも一部フランチャイズ運営別の 会社なのに複雑だちなみに虎猫は無断天才 には厳しく対処しますのでご注意ください およかったちゃんとエレベーターあります 柴田は柴田班の城下町として古くから栄え てきた町柴田城を始め昔からの街並みが たくさん残っています駅に戻ると目の不 自由な方が手に持っている白い杖は白場と 言います僕もこの読み方は四角を取るまで 知らなかったことを白場しますところで 駅員さんは遠くから見守るだけこれは駅員 さんが白場なわけでなく手助けをさると 障害者の方が逆に現在地を見失うことも あるからだそうですただ助ければ良いので はなく1人1人のニーズを聞くことが大事 なんですねということで列車は約30分の 待ち時間で柴田を発車先ほど少し触れた ように白神線は新潟へまっすぐ向かう バイパス路線この先の上津本線は1912 年に開業した古い線路その後白神線は 1956年に開業しました現在は特急列車 も走らない上津本線のこの区間は鉄道 YouTubeでもあまり取り上げられ ない区間一般には存在感の薄い区間ですが 貨物列車にとっては大動脈単線ですが ちゃんと電荷もされていますもちろん貨物 列車だけでなく旅客列車も11往復運転さ れています到着する駅は水原と書いて水原 ちなみに水原一平さんは北海道苫小牧の 出身ちなみにかつて走っていた特急白鳥号 はこの近くにある兵庫に飛んでくる白鳥が 由来大阪と青森を結んでいた白鳥号は 1964年まではなんと新潟をスルーして この線路を走っていましたここで列車は 国内の鉄道橋で重位の長さを誇る長野川 橋梁を渡りますてあれ川なんてないぞと 見えるんですが実はこの田んぼが全部川の 河川敷洪水対策で川を広げた名残りです ちなみに日本一長い第一北上川橋梁も同じ 理由で橋がとても長くなっていますでも こんなに河川敷が広くても豪雨の時は こんなに水が押し寄せてくるんですね10 秒走ってようやく水面が見えてきました この川は水流量も日本最大級川の高水対策 が進んで新潟は米作り王国となってきまし た秋田から走ってきた羽津本線もそろそろ 終わり右から新潟から来た新越本線が合流 してくると右手に見えてきたのは車両基地 機動車64両とSL1両が在籍する大きな 車庫ですということで秋田から半日以上 かけて上津本線を走り切りました13時 52分新津に到着駅のベンチに座っている のはおこ次郎とコミというJRのゆキャラ ちなみにモチーフはおじという猫の遠い 親戚ですがこの見た目でなんと雷鳥を 食べるほど凶暴なんだそうです階段にもお 小次郎とおコミがいますがここは登らず エスカレータで登っていきましょうSLの 宣伝が気分上がりますちゃんと エレベーターも設置されていました見えて いる茶色い車両はSL万越物語号で使われ ている客車1番後ろには展望席もあって とっても楽しそうな車両この列車が走るの は絶景の万越再戦また近いうちに乗りに 行けたらいいなここニツは鉄道の町として 栄えてきましたこの駅は秋田方面から来た 上津本線会津若松方面の万越再戦さらに 新越本線と4方向行ける大きな駅ニーは 鉄道関連で働く方も多く住む町ですが今は 新潟市と合併して秋の中心駅となってい ます駅前には鉄道の街らしくSLの動輪 これはなんと司会議員の方がポケット マネーで設置したものだそうですちなみに この駅の裏側には鉄道資料感があって鉄道 の歴史に関する資料はもちろん新幹線と SLが並んだ展示屋最近引退した新潟の 電車もMAXも引退からもう2年半かさあ 2一からも最新AのE129系でいきます とにかく先を急ぎましょう14時27分新 駅を発車新駅を出るとすぐ左に万越再戦の 線路が分岐していきますこれがもしかし たら運命の別れ道になるのかな列車は まるで果物みたいな停車駅フルーツに停車 もちろんここはフルーツではなくかつては 川に古い津港があったことがゆいちなみに ニー津はそれに退避する新しい津です車窓 の右に見えてきたのは角田山左は東京 スカイツリーーと同じ高さの八山です3上 子は人口3の参上ではなくて3の事情9万 人の町到着したのはエレベーターがある 特急停車駅東3条分岐するヤ線は1日14 往復新幹線に接続する路線にもなってい ます続いて止まるのがこちらが3上子の 中心駅3条中心駅ではありますが特急は 通過しエレベーターも設置されていません ちなみに暖房機国内最大手のコロナの本社 はこちら3条駅前にありますさらに家庭用 ストーブ採用手第1工業は3条が創業の地 2者で石油部の国内シアは8割以上条は実 はストーブの町でもありました終点の長岡 に到着ですお出口は右側です青森から1日 半電車に乗りまくってようやく長岡に到着 です長岡市は人口約25万人実は福井市と ほぼ同じくらいです長岡はさすが新幹線 停車駅エレベーターもエスカレーターも ちゃんと設置されていますさっきの列車 から接続時間はわずか6分岡を発車さあ 長岡まで来ればあは新幹線沿いを走るだけ 東京へ急ぐぞ階段禁止旅このまま東京へ 帰れるほど甘いわけがありません過酷な ドエ旅いよいよここからが本番に入って いきます到着したのは宮内駅ここは新越 本線と上越線が分岐する駅ですがこんな 大事な駅にもエレベーターはないんですね 分岐していった新越本線はかつては東京と 新潟の間を長野を経由して結んでいた大 動脈後にこちらの上越線がバイパス路線と して1931年に開通この上越線が開通し たおかげで上野新潟間は7時間へ短縮上越 線は夢の路線だったわけですやってきたの は小谷ちみで有名な人口約3万人の町小屋 ってうわあこの列車すでに学生で満員なん ですがさらにまだ乗ってくるなんておじや と言いながらホームにも列車にもおじさん は皆ですちょっと片身は狭いですが迷惑に ならないように撮影していきます列車は 越後平野を抜けだんだんと勾配を上がって いきます見えているのは日本一長川品川 そしてこの先品川とはお別れして魚野川 沿いを上がっていきます上越線の代わりに 品野川沿いを登って長野へ向かう路線が 反対ホームの列車飯山線この駅は乗り換え 駅ですがエレベーターは設置されていなく て乗り換えをすることはできませんま 寄り道なんかするなという神からの メッセージでしょうか列車は越後川口駅を 出ると飯山線とお別れ上越新幹線とクロス しながら魚野側を渡っていきますずっと 列車に乗りっぱなしでさらに撮影で立ちっ ぱなしさすがにちょっと疲れてきましたが 頑張ります到着するのは絶景の畳線が分岐 する駅小出この駅も乗り換え駅ですが エレベーターはありませんうわあまた乗っ てくるのか車内は身動き取れないほどの大 混雑到着したのは小出というよりもコ でマジで山手線並に混んでいるので しばらく横は撮影できず前だけ撮影して いきます奥の方には上越新幹線の高架橋が 見えてきましたやってきた南魚沼市は人口 約5万2人の町在来線の線路の上に新幹線 の駅がある立派な駅ただしこの浦駅新幹線 の乗り換え駅なんですがなんとホームに エレベーターがありませんということで エスカレーターももちろんなし新幹線のな のにマジかようんさすがうさうさを信じ ちゃいけないよちなみにこの曲は1972 年のヒット局ですところでもちろん新幹線 側にはエレベーターはちゃんとついていて 在来線側は乗客が少ないので未接中となっ ていますでも新幹線駅ですらついてないの は先がちょっと思い得られますね列車は また上越新幹線の高架教とお別れしながら 日本有数の米所魚沼給料を駆け抜けていく ます右から合流してきたのはかつて金沢 行きの特急白田が走っていた北越急行の 線路今は奥に止まっているようなあの一両 編成の電車が走っていますそんな北越急行 乗り換え駅6日町に停車列車の左右から だんだんと山が迫ってきました少しずつ 上越国境越の雰囲気が増してきます魚野川 もこんなに川幅が狭くなってきましたこの 奥は新潟と関東を隔てる谷川だけの方向右 に新幹線とガーラ湯沢駅をを結ぶ線路が 見えると列車は越後湯沢に到着2015年 までは特急八高号の始発駅として大いに 栄えていましたさすがにそんな収容駅なの でエレベーターはちゃんとあります数分間 の停車の後列車は越後湯沢を発車この先は まさにいよいよ上越国境地帯へ入っていき ます列車はどんどん勾配を上がっていき ます到着した駅は岩原スキー場前駅この駅 を出ると次は終点越中越 えまた県境の手前で執着駅この線路を まっすぐ行ったら関東なのに うわあ到着したのは山会の小さな駅越後 中里関東まであと少しなのにああ階段しか ありませんしまった罠にはまったちなみに この駅は湯沢中里とスノーリゾート直結駅 直結ということもあって鉄道ファンには 有名なスキー場というのも敷地内に国鉄の 古い客車が置いてあって昔のままスキー場 の休憩室になっていますいい雰囲気です [音楽] ねもちろん虎猫さんは折り返しの列車には 乗りませんせっかくここまで来たのに戻り たくはないですからねホームで次の列車を 待つことにしますとはいえ駅の周りは本当 に静かそのものホームにはシンプルな 待ち合い室しかないのでまた使うかにゃん た 離脱まるで時が止まったかのような駅の 通路とスキー場ここは上越国境までの最後 の集落駅は静かでちょっといい雰囲気です スキーブームの頃はかなり反映していた ことでしょう駅前はスキー用の民宿が 立ち並んでいますやってバリアフリーに するのは難しいですね豪雪地帯っぽい屋根 が雰囲気ありますね駅前の通りを少し歩い ていくと1軒の民宿が目に入りましたその 名もビューサンライズ豪華寝台列車っぽい ですがJRとは多分無関係です今日はあに 曇り空サンライズの逆サンセットも見る ことはできないのがちょっと残念あでも 意外と1時間ほどで関東へ行く列車が来 ましたよかった今度こそ上越国境を超え ます列車はだいぶ細くなった魚野川を渡る と関東へ向かう険しい勾配をループ戦で 登っていきますループ線の先では列車の 撮影地としても有名な毛沢橋梁を渡ります ここで貴重な反対列車とすれ違いこの先の 区間は1日5往復しか列車がありません そしてついにやってきたのが新潟県最後の 駅土樽駅周りに家はなくほとんど登山客が メインの駅です横の道路は関越自動車道 すぐ近くには関越トンネルの新潟側出口も あります列車はいよいよ小説で有名な トンネル上国境の長いトンネルを抜けると 雪国であった当時はこの区間単線だったの で新潟へ向かう列車も現在東京方面へ 向かう上り線で使っているこのトンネルを 走っていまし た国境の長いトンネルを抜けると群馬は雨 であったしかも気温差でガラスがめっちゃ 曇る運転士さん大変ですよねこれ列車は 土合駅に到着標が下るに連れてと曇りが 消えてきたでしょうか列車は上越国境を 超えてゆっくりと山を下っていきます東京 へ向かう線路は下り坂もループ線になって いてちょっとガラスは曇っていますがこれ からこの赤い矢印のところに360° ぐるっと回って降りていきますそしてこの トンネルの出口が先ほど赤い矢印でさして いたあり列車は湯駅に停車この赤い矢印の 山をこの列車はループ線で下ってきました 奥の方から関東へ流れる常川が流してき ましたまだまだ勾配は厳しいですが少し ずつスピードが上がっていきますいやでも 意外と楽勝で関東駅来ちゃいました ねえなんなんだこのBGMはせっかく無事 に着いたのに列車は温泉で有名な群馬県の 水上に到着おお群馬の電車が来ましたあの 電車に乗ればもうゴールしも当然です高崎 方面行きの列車は階段おご利用いただき まして あれまさかエスカレーターはエレベーター は ない嫌 だ嫌 だこの先へ行く方法はありません虎猫さん 残念ですがこのホームからは東京方面へ 向かう電車は1本もないのでもう引き返す しかないですよ大宮まであとわずか 130kmにちなみに上越線の点は高崎 ですが大宮からの距離で表示されています ホームには待ち合い室もなく自販機しか ありませんえええ列車が発車しちゃった なんと乗ってきた電車は回送電車になって ホームから消えていきますいやいやいや 待ってよ新潟県までせめて乗せてください よ野宿はやだよトラ猫を捨て猫にしないで とりあえず心の目だけでも対離脱ここ水上 町は新潟と群馬県境の町臨時特急水上号が 走り温泉で有名な町ですが平日夕方の水上 駅はこの通り静かな駅です時刻は夕方6時 過ぎですがあにお店は一軒もやっていませ ん駅の奥ではさっき回送された電車がい ましたが完全に電源オフの状態になってい ますわあ駅をさらに新潟方向へ歩くとそこ にいたのはD51機関車いわゆるデゴ1今 にも走りそうな綺麗な保存状態ですそして こちらは車両の向きを変える電車台まだ 現役で動いています虎猫はこのまま向きを 変えずに進みたかったなあ駅前はすっかり 闇よに包まれてしまいましたとここで さっきの電車がホームに戻ってきました よかった安心したらお腹が空いたので自販 機で飲む冷麺を購入そしてこちらは村上の ニューデイズで買っていおやつの キャラメルオムレット冷麺はよく振って からと思ったけど麺や具材は一切入ってな いって食料これだけで過ごすのはちょっと 寂しいあああ東京まであとちょっとだった のになまさかこんなことになるとは さよなら関東20時50分列車は長岡方面 へ向けて発車しますもうこうなったら飲む ぞ飲む冷麺だけど思ったよりサラサラの 液体なんですねああお腹空いたいただき ますんんこれは確かに冷麺の汁だけお腹に はたまらないし麺がないと微妙かも冷麺を ちびちび味わっていたら列車は湯そ駅に 到着行とは違って長岡方面のホームは トンネルの中ちなみに今通っているこの トンネルは新清水トンネル国境の長い トンネルこと清水トンネルの伏線化で作ら れました技術が進み湯駅ドア駅も含めて 新潟県まで1本のトンネルで貫きます ちなみに長さ13.4kmは狂気のJR 在来線で最も長いトンネルとなっています 列車は群馬県側最後の駅でトンネル駅とし て有名な土合駅に到着この駅は複線構造で かつては通過線も設置されていました今 発車したこのホームは特急の通過待が なくなってからできた新しいホームです 冷麺ともう1つのガチの貴重な食料を いただきますこれは笹川流れの塩を使った キャラメルオムレット思いつきで買ってて よかったいただきますうんこれは美味しい 食べかけでごめんなさい笑味を強く感じる 甘酸っぱ塩キャラメル味小腹が満たされ ましたごちそうさでした食べたらちょっと パワーが出てきました列車は国境の長い 長いトンネルを抜けて新潟県へ戻ってき ました行に通った土樽駅も駅の周りは すっかり真っ暗になっていますここまで 戻ってきたので今夜は編集効果でガンガン 戻いきましょう22時16分小出駅に停車 この駅もエレベーターがなくて乗り換え できず続いての乗り換え駅越後川口も エレベーターがないので乗り換えできず 長岡の1つ手前宮内駅も新越本線乗り換え 駅ですがここも乗り換えできずなんと水上 から106.5km後戻りどこにも 乗り換えできる駅がなくてついに中岡まで 戻ってきてしまいました超久しぶりの エスカレーター何時間ぶりで [音楽] ふういやマジでこれからどうしようホーム にいたのは長岡駅では珍しい越後とべ鉄道 の車両乗りたいけど先ほどは水色の上越線 でここ長岡まで戻ってきましたがもしも直 へ行ってしまうとその先の線路は第3 セクターで18キップが使えないつまり どこも抜けられないので今夜は一旦新潟へ 向かうことにします23時ちょうど長岡を 発車さすがに新潟へう最終電車はガラガラ 列車は昼間も通った新津駅を通って新潟へ 光溢れる新潟市は人口約77人本州の日本 海側で唯一の精霊指定都市の大きな町です ということで0時13分新潟に到着総走行 距離は781 kmエレベーターに乗せてもらえてよかっ た新しい新潟駅はすっかりおしゃれで さすがにエレベーターやエスカレーターも しっかり完備さいました身も心もとにかく フラフラですが明日に備えてとりあえず 今夜は寝ることにしますおやすみ なさいおはようございます階段禁止の旅も ついに3日目今日はどの経路で東京へ 向かうのでしょうか8時55分たくさんの 線路が交差する新潟駅を発車奥に見えて いるのは時メッセ北陸更新越で1番高い 140mのビル列車は朝の清々しい空気の 中新越本線を走りますここで停まるのは 新潟市江南区の中心駅亀田ここもちゃんと エレベーターがあります亀田は荒れお 000名で有名な亀田成果の最寄り駅元々 は亀田号農民組合という組み合いが期限で 今では売上1000億の大企業に成長し ました列車は品川と長野川を結ぶ小野川を 渡ると見えてきたのはまた立派な停車台 SLは前しか見えないので停車台が必要 です到着した駅は3度目の となるでしょうか新津駅に到着反対ホーム には特急白雪がいます虎猫さんまたこの駅 で降りるんですねまた出た大所の階段この エスカレーターもデジャブ感たっぷり ホームにはレトロな駅名表そして意外と レトロになりつつある機動車キハ110 この車両は現在でも東北など各地で走って いますが実は31歳ということで世代交代 が近づいています機動車が走る路線は ホームが低いので段差がつけられています 機動車はカ線のイメージがありますが平日 でも結構乗ってますね車内の運賃箱にも場 がいますこれってもしやちゃんと運賃を 払わないと女が怒る上ってことかな機動車 のエンジン音が五ロップに気持ちよく響き 渡る中列車はニ駅を発車そしてまた出た 運命の別れ道昨日はこの分岐を右に向かい ましたが今日は左の絶景路線へ昨日はから 上越線に乗りましたが乗り換え路線も全部 階段だけ今日はこちらの万越再戦で相津松 を通って福島県の郡山を目指しますまさか 満月再生に乗るとは思ってませんでした この先の絶景区間が楽しみです列車は1つ 目の停車駅東ニに停車この辺りは石油が 湧いていて今渡っている農大川はかつては 算出した石油の運搬にも使われていた川 です列車は新潟らしい田園風景の中を走っ ていきます列車は新駅で反対方向の普通 列車と行き違います万越再戦にも新しい 電気式機動車がしかも4両編成新車も だいぶ増えてますねでもこの車両は景色も 合って古き良き時代のローカル線の雰囲気 です到着する55000士は人口約4万 4000人中心駅のこちら5000駅は 立派な駅この駅も駅名表やベンチなどで レトルな雰囲気を演出していますこの万越 再戦は昔は新越線と共に東京への大動脈 かつては東京方面へ直通の夜行列車も走っ ていたほどそんな歴史あ路線が絶景を走る ことから水と森とロマンの鉄道という相性 がついています列車は真駅に停車この先は 道が険しく馬を降りるほどというのが地名 の由来ですホームにはランプ小屋という昔 の燃料貯蔵庫も残っていて歴史を感じます そして幻駅を出ると左側には長野川が見え てきましたこの先満月再戦は長野川沿いの 絶景の中を進ん ますその先東島駅ではまた新型機動車と 行き違います列車は万越再戦で1番下流に ある長野川午前橋梁を渡るとさらに山と森 の中へ進んでいきます到着した駅は三川駅 かつては三河村の中心となる駅でしたが 現在では駅違いの線路を潰してスロープが できていますそれくらい列車が少ない区間 なんです ね三河駅を出るとさらに絶景の中を進んで いきます長野川のすぐ近くを森と山に囲ま れてゆっくりと走るローカル線の列車これ はまさに森と水とロマンの絶景鉄道の世界 です列車は旧カ部急勾配をエンジンを 吹かして登ります到着した尼町は人口約 8000人の町江戸時代までは合津班の 一部でした津川駅のホームにはまた女がい ました本来は鉱山地帯に住む見つけたら ラッキーなレアキャラですちなみにこの駅 のホームはかなり低くて段差が大きくなっ ていますこういう駅では段差がないと高 すぎて乗れないというわけです津川駅を 出ると新潟と福島の県境区間へ津川までで 乗客はほとんど降りてしまいましたこの先 は100円稼ぐのに経費が1万4000円 かかる赤字区間県境会ということもあって 列車は人が少ない場所を走っていきます ただしそういう場所こそ絶景なんですよね しばらく走ると小さな集落が見えてきまし たここにあるのがついに新潟県最後の駅 です新潟駅から約2時間列車は豊駅に停車 この集落は1988年まで橋がなくそれ まではこの鉄道が頼みの綱でした今は赤字 路線ですがまさに生命線だったんですね さあそしていよいよ目の前についに見えて きましたこれが福島新潟の県境海長野川 徳沢橋梁この橋を渡ってついに福島県東北 に突入ですそして到着するのは福島県最初 の駅徳佐この駅でも列車と行き違いますが 反対列車はまた新型車両今回はトラネコ さん古い車両に乗れて良かったですね列車 はこの先も阿野川沿いを登っていきます 見えているのは上consダム阿野川に 17個あるダムで1番下流にあるダムです 列車は県境区間を過ぎると少しずつ開けた 場所にやってきました到着する西合津町は 人口約5000人の小さな町中心駅となる 野沢駅をを出るとその先で渡るのが 1913年生の橋長野川川脇橋梁橋の名前 は長野川ですが川は福島に入って尼川に 変わっていますそして到着するのは jr東日本新潟市の最後の駅美しい地名 ですね大和駅に到着ちなみに新潟の幻駅に もあったランプ小屋がここにも残されてい ますそして大和駅からしばらく進むと視界 が一気に開けてきました列車はだんだんと 山を下ってズボン地に入ってきました そして列車が渡るのは濁川橋梁2022年 大雨災害で橋脚が流出この橋は約8ヶ月 かけて復旧したもの災害から約1年経って いますがまだ爪跡が残っていますそして 早期に復旧してくれた関係者の皆さん ありがとうございますもしもここが通れ ないと秋田まで戻って大船を下る必要が あるんですねああ本当良かったやってきた 北方市は人口約4万人この駅にも エレベーターはないようですがそれよりも 北方といえばラーメンの 街おお虎猫さんはラーメンの誘惑に耐え 切れずに途中下車大丈夫なんでしょうか この駅はエレベーターがないので反対 ホームのあの列車は乗れません北方は倉の 町醤油などの肖像が盛んなのでラーメンも 発達してきました北方からは仙台近郊区間 でスイカが使えますでも近郊とは言います が仙台まで以上あります駅の中には緑の 窓口もあって立派な建物電光掲示板を見る と次の列車はなんと反対ホームのあの列車 ただし反対ホームから出発するのは1日で あの列車だけ新潟方面へ行く列車も目の前 のホームから出発するんですねお金をかけ ずエレベーターを作らなくてもバリア フリーな駅でした北方にずっと来たかった 北方は日本山大ラーメンの1つラーメンの 聖地外は猛暑なので駅の近くで食べようと 思いますましたが駅から1番近いお店は なんと休業日もう少し歩いてみましたが このお店も 休業日やばいこれは平日あるあるお店が どこも定休日のパターンじゃないかその先 少し歩いていくと見覚えのある看板がバ内 って東京にもあるチェーン店じゃないそう チェーン店は北方のバ内食堂の弟子が作っ て現在国内外73店舗まで拡大中その原お 師匠様のお店が北方にあるというわけです ああお腹空いた甘いもの誘惑がでも せっかく来たんだからここで負けたらだめ この赤いトリーがたくさん立ち並ぶ稲荷 神社のすぐ横にはバナ食堂の看板がついに やってきたラーメンバ内の本山ああお腹 空い た虎猫さん残念ですがお店は不定休ですが 木曜はほぼ休みらしいですよ番ないがダメ ならもう少し歩くの頑張んないと北た方は 街並が美しいですねまさに倉の町の雰囲気 ですが今日は猛暑日で歩くのがかなり辛い いや本当暑さで頭がクラクラするちょっと 冷えてきましたがこんな住宅街に有名な ラーメ店が見えてきましたこのお店の名前 はその名も食堂名前ギャグみたいな話です が店主が名前さんなんですね小さなお店 ですが食べログトップ5000入りの名店 平日でも入店まで20分ほどま本当に 小さなお店なのでこうなりますね1番 メインが極豚と手打ちラーメン620 ちょっと安すぎて心配になりますチャック ドンチャーシ麺じゃないのにこの肉の量は すごい透き通ったスープが美味しそう早速 いただきますマジでうまいこのスープ実は この見た目で豚骨醤油見た目通り超2人な んですが超コがあっておいしいちなみに こちらはチェーン店のバ内スープも方向性 は同じ名前食堂のスープはかなりまろやか でしたそしてこちらが名物の極太と高 水面いやこれ小麦の旨味がかなり強くて 本当美味しかったですチャーシュも豚肉の 甘味がすごいここまで来た貝がありました ごちそうさでした来た方の駅に戻るとやっ てきたのは新型の電気式機動車そろそろ皆 さんも列車の差がなってきましたよねさて 北方から先は電荷区間だった場所昔は電車 も走っていましたが廃止され残念ながら 今年の7月からは河川が撤去されると報道 されていますこの先はそんなちょっと 悲しい歴史の区間ですちなみにこの列車は 普通列車ですがおっと駅を通過家もあるの にこの先会津松まではバスが多頻度で運行 されていることもあって途中駅は需要が 少ないこともあって多くの普通列車は ガンガン通過してしまいます並行して無料 の高規格道路もあるのでJRにとっては 厳しい環境です列車は塩川駅に停車します この駅は反対ホームの列車からもたくさん のお客さんが降りていきますこの先で渡る のが日橋川会津のシンボル稲白子から流出 する唯一の川です北方から会津若松まで4 駅通過することもあってだいぶ体感速度 早く感じました終点 松松 から郡山方面への線路が合流してきました この区間は新潟方面と郡山方面の線路が 並走しています到着する会津若松市は会津 の中心人口約11万人の町万越再戦の線路 は行き止まり式になっている駅で向かいの ホームには畳線と会津鉄道のホームただし 階段しかないので乗れませんようこそ会津 若松へ早場車距離は900kmを超えまし たちなみにあのた線は片道約5時間もしも から乗れていたら往復10時間の絶望でし たいや危なかった相津若松はスイッチ バック式の駅なので万越再戦同士は階段 いらずスムーズに乗り換えすることができ ました次に乗るのは仙台地区の新世代電車 地方でも新しい列車がどんどん入ってき ますねでも仙台地区では新しい電車になっ たことで段差がなくなりました車内も バリアフリー関連の設備がたくさん設置さ れていてみんなにとって使いやすい電車に 進化しています14時20分列車は会津松 を発車左に新潟方面のさっき乗ってきた 線路が分岐すると右手には合津のシンボル バダ産そしてあの手前にある白い石像 っぽいものはあれは地元の建設会社が設置 した大きな観音像現在は横浜のお寺さんが 所有しているそうです列車は反対列車と 行き違います到着する駅は広田駅この駅の 先は目で見て分かるほどの上り坂標高差 300mを一気に登ります列車は広田駅を 出るとどんどんと頼もしく右へ左へと カーブを描きながら山を登っていきます 正面には標高1816Mバダ産バダ産は かつては岩橋山と呼ばれていましたその 意味は天にかかる岩のはしごこの区間満月 再戦の線路がバダ祭へまっすぐ伸びる はしごに見える美しい区間ですこんな山の 中でも補正員さん猛暑の中お疲れ様です バダさんは別名合津富士この角度が富士山 っぽいですね到着する稲代町は人口約 1万2000人1000円札でおなじみ 最近学者野口秀夫さんの出身地ですこの駅 でも反対列車と行き違いますところでこの 路線元々は私鉄の岩越鉄道でその会社の 会長は1万円札の渋沢永一でした車窓から はほとんど見えませんが国内4位の面積の 稲白子を横目に過ぎると列車はまた急な 勾配へこの勾配は日本海側の長野川水から 太平側熊川水へ中央分水令を超える中山峠 このトンネルを抜けると2回目の太平洋側 へ突入この中山宿駅は1997年に作られ た新しいホームでこの下にはそれまで使わ れていた古いホームが残されていますこの ホームはスイッチバック式になっていて 一旦バックして坂を登っていましたが電車 の性能が向上したので直接登るように変更 されたというわけです列車は中山峠を超え て太平洋側に出てきました気持ちよく 下り坂を駆け降りていきます列車はバダ 熱海の温泉街に差しかかってきましたこの 先で一瞬見えるのが東京電力の水力発電所 ここはなんと稲白子の水で発電していて 教科書にも出てくる朝か素水の水を使って います朝素水とはかつては水が少なかった 朝日玄野に稲子から峠を超えて水を 引っ張ってきた大事業大雨山脈を貫く水路 ですができたのは今から140年以上前 すげえ朝素水は国直轄の農業推理事業を 記念すべき第1号そのおかげで平成の大 合併までは郡山市が米の生産料日本一の市 町村でしたそして列車は2017年開業の 新しい駅郡山富田に停車ところでグリーン は郡山で結成された4輪組ボーカル グループ市学部正時代に結成されて現在は 全員が司会しちなみにグリーンという名前 はいい歯並びをイメージしているんだそう です新潟から東北をしてきてついに東北新 幹線の高架橋が見えてきました在来戦も 東北本線と合流すると15時36分郡山に 到着いやだいぶたくさん走りました郡山は さすがにバリアフリーな駅スロープで改札 に直結え階段ってこともなく横にスロープ がありました一瞬だけビビりました郡山市 は人口約32万人福島県で人口最大の年 です少し時間があるので改札横の向山製作 所カフェに入ってみますわざわざ郡山で カフェに入ったのは理由がありますお店は コンセントもあっていい雰囲気ですが向山 製作所って高上みたいな名前ですよねいや 実はここはガチの電子部品メーカーかつて リーマンショックの煽りを受けて受が 落ち込み倒産の危機にそこで持っていた クリーンルームの技術を食品衛生に生かし てさらに未覚生さ技術を使って食品授業に 進出こうした技術を生かしてできた生 キャラメルが大人気になってAファースト クラスのスイーツでも採用されたことが あります今日はパンケーキを注文ホイップ バターに自慢のキャラメルソースをかけて いただきます美味しそうでしょういただき ますふわふわうま科学の力でできた パンケーキ甘さ控えめで美味しかったです パワーもらえましたごちそうさでしたもう 一度ホームに戻るともちろん エスカレーターがありました松葉杖の方と すれ違ったんですが怪我した時もバリア フリーは重要ですよねちなみにこの先の ホームでは [音楽] ドアが閉まりますご注意 ください黄色変てお待ちくださいこのまま 関東にたどり着けるでしょうか16時30 分郡山を発車ちなみに向えにいるのは水戸 へ向かう水軍線の車両郡山から東京へ 向かうルートは宇都宮を通る東北本線回り のルートと水戸通る水軍線常磐線ルートが あります東北本線を選んだトネさんこの 選択は正しいのでしょうか列車は水軍線 分岐駅朝霞長森に停車ここもエレベーター ないんですね列車は郡山盆地を東京へ向け て駆け抜けていきます到着した須川市は 人口約7万人の町この駅もエレベーターは ありませんが2025年春に新駅差が完成 予定完成するとエレベーターも設置される 予定になっています阿川は宮城県から東北 本線沿いを流れてきましたが渡るのは白川 駅の手前のこの橋1箇所だけ新幹線は5回 渡るんですけどね今停まった白川は人口約 5万6000人の町東北と関東を分ける 白川の関の地として有名ですが次は終点新 白川列車は新幹線の停車駅でもある新白川 に到着総走行距離はついに1000kmを 超えてきました昔はこの区間直通していた んですが2000年から全列車乗り換え 必須にとはいえ同じホームで階段もなく バリアフリーに乗り換えできますこれは 東北の交流と首都圏の直流両方走れる電車 この車両は東京でも走っていますがこの駅 はホームを重あげして段差を減らしてい ますさあいざ関東へ17時12分新白川を 発車今日も少しずつ日が傾いてきました 列車は関東に向けて県境の坂を登っていき ますこの先で見えてくるのがいよいよこれ が福島と栃木の県境黒川橋梁2回目の関東 ですそしてまた鉄道会の関所がこの先に 東北の交流電荷と首都圏の直流電荷の協会 があります間もなく終点黒磯黒磯駅の手前 この橋から先が鉄道会の首都圏直流電荷に なっています渡っている橋は中川水戸を 通って太平洋に注ぐ150kmの大きな川 ですこの橋を渡ると虎猫さん運命のお時間 です列車は黒磯に到着この列車は新白川 方面へ向かう列車専用のホームに到着し ますえまたこのBGM到着した黒磯は まさに苦労しそうな駅この駅も東京方面は 全列車が別のホーム昨夜の水上から1日 かけて迂回してきましたが虎猫さんは 果たしてこの先へ進めるのでしょうかその 運命やいかに うわー来 たよかった無事に繋がりましたようこそ 関東へこの先東北線は相性宇都宮線へ乗車 するのは最新へのE131系この先の首都 圏区間はホームが高くなっているので段差 が少なくなっています夕焼が迫る中17時 43分黒磯を発車列車はナ高原と塩原温泉 の最寄り駅夏塩原に停車ところで塩原市は 2005年に合併でできましたが合併に よって駅名もラス塩原からラス塩原に 変わりました渡っているのは宝川ナス連山 と夕焼が映る美がとても美しいです今回の ド旅困難があっても諦めなければきっと道 はどこかにあることを証明できたのでは ないでしょうかここまで来れたのも皆さん のご視聴応援で支えられたおかげですいつ も本当にありがとうございますもしもまだ チャンネル登録していない方は無料ですの で是非登録をおします列車は石寺駅に停車 この駅舎は新国立競技場などをデザインし た熊健吾さんのデザインこの駅舎ができた ので線路で分断されていた街が生きできる ようになりました全部の駅がバリアフリー にはなりませんが一歩ずつ1歩ずつ誰もが 外出しやすい世界へ進化し続けています 列車は栃木県の県庁所在地宇都宮に到着 ところでここで答え合わせのお時間です もしも郡山から水軍線のあの列車に乗って いたた終点の日大子へ片道3時間かけて このホームに到着ちなみに水戸方面は全て の列車が反対ホームから発車ということは なんと2時間待って最終列車で郡山へ戻る しか脱出方法がありませんわあこっちが 正解だった最終操車は東京でよく見るこの 電車このホームもホームが傘されていて 段差がなくなっていますさすがですね列車 は宇都宮駅を発車もうすぐ真っ暗になって しまうので編集効果で大宮へワープいや あっという間でしたねちなみにここ大宮駅 は上から上越戦で133km今回は万越 再戦経由で526km大愉快してやってき ました列車は東京埼玉都県境の荒川を渡っ て東京都に入ると横を京浜東北線の電車が 並走してラストスパートを取ります目線の 奥には大手町のビル軍が見えてきましたえ 東京に到着いし いやあ長かっ た青森から3日かけてたくさんの障害を 乗り越えてようやく東京に到着です 果たして総走行距離はどうなったでしょう か21時11分東京駅到着総走行距離は 119.47.階段しか使えないと 恐ろしい目に合うということがわかる怪談 のような怖い動画でし たこんなエンディングまで最後までご視聴 いただきありがとうございましたトラ猫 鉄道チャンネルでは鉄道を中心とした旅の 動画をたくさん出しています是非 チャンネル登録して他の動画もご視聴 くださいありがとうございましたまた旅の 動画でお会いしましょう

You may also like

22 comments

@kissy490 May 6, 2024 - 8:39 am

ニャン体離脱使いすぎて
ニャン体離脱ありきの企画になってるw

@nekosuzu1221 May 6, 2024 - 9:50 am

水上トラップにわざわざかかりに行くYoutuberの鑑

@user-vj7td9nc8o May 6, 2024 - 9:54 am

普段気にしない視点での動画でとても勉強になりました。

@supermatsukazeoki May 6, 2024 - 10:31 am

トラ猫さんいつも楽しみにしています。
素敵な企画ありがとうございます。
以前、筋ジストロフィーの方の支援をしていたことがあります。ちょっとした段差やバリアフリートイレの場所や広さを事前に確認することが大切であることを思い出しました。
難しさもあるのも分かりますが、もっと全ての方が移動しやすくなることを願ってやみません。

@user-hm2om2qb1r May 6, 2024 - 10:46 am

水上駅は整備しといたら、上越新幹線に何かあった時役に立つのだろうけど、通常の利用者数を考えたら、無理だろうな…。
車いすの鉄道系youtuberが、東京から新潟で普通列車で行ってみたとかやるわけないか…。

@user-mk6fn3iy3d May 6, 2024 - 10:57 am

今回はいつもの旅の風景・蘊蓄・ダジャレだけではなく深く考えさせられる動画でしたね😊。あと新潟で流れた「ワスレナグサ」。トラ猫さんもあのチャンネル見てますね🚂

@ayrtontaka9299 May 6, 2024 - 11:38 am

トラ猫さんの動画は大変興味深いし、とても見やすいし、聞き取りやすい。
これからも拝聴させていただきますので、宜しくお願いします。

@AYM358 May 6, 2024 - 11:53 am

ドMすぎるーーー

@supermatsukazeoki May 6, 2024 - 1:02 pm

54:00頃流れる曲「ワスレナグサ」が大好きなので流れてなんだか嬉しい

@kamachi.zard0206 May 6, 2024 - 2:00 pm

能無しのスーツの名前が出てくるとは('・c_,・` )プッ

@aiai8485 May 6, 2024 - 4:38 pm

超赤字の芸備線の良いところを紹介して欲しいです。
だって良いところ無いから😅

@skellingtonjack7766 May 6, 2024 - 5:00 pm

猫(にゃん)体離脱ぅ〜
(エェ−)

@TokumeiResearch200X May 6, 2024 - 9:09 pm

最近捻挫したからバリアフリーのありがたみを感じたなぁ

@user-wn7zm5km2i May 6, 2024 - 9:58 pm

やってることはすごいんだけど、苦行すぎる・・・w

@user-gj9ru6si8f May 6, 2024 - 10:38 pm

この動画が出る前日に秋田〜弘前を奥羽本線乗りました。
行きが普通列車で帰りはスーパーつがる号に乗りました🚃
岩木山綺麗に見えましたよ🏔️
弘前駅のつがにゃん、私もつい写真撮ってしまいました😸

@user-kt3lo1gx2c May 6, 2024 - 11:58 pm

郡山で改札を出ずに19分待てば水戸行の列車があったんですよね郡山→水戸直通は1日5本なんですよね

@_fumifumi May 7, 2024 - 12:34 am

動画アップお疲れ様です!バリアフリーの重要性に気付ける素敵な動画でした!☺︎茜色に染まる鳥海山がとってもキレイでした!!誰にでも使いやすい駅が増えているんですね!!

@user-qm3ec9tl1w May 7, 2024 - 4:30 am

日本縦断!新幹線各駅下車の旅とか見てみたいな
何日掛かるのだろう

@sheola72-violet- May 7, 2024 - 7:57 am

親戚の結婚式の際、仙台から名古屋(蒲郡)まで足の不自由な祖母を連れて行きました。
新幹線と在来線、帰りは飛行機を使用したのでこの階段禁止旅よりかは楽だったと思いますが、それでも車いすを押して行くのは疲れました…
また、JRや名鉄の駅員さん、空港スタッフさんがとても親切で助かりました。
この動画を通してバリアフリーのありがたさが多くの人に伝わることを願っています。

@bictaka29 May 7, 2024 - 8:51 am

もともと上越線経由で帰るはずだったんだから、小山駅から両毛線に乗り換えて、新前橋駅から上越線に戻ってくるという芸当をやってくれなきゃヤダヤダヤダ。

@user-yf4cg3lr5k May 7, 2024 - 8:58 am

企画力に脱帽。
ルートの調査をどうやってやったかマジで気になる

@ha9174 May 7, 2024 - 9:06 am

18切符からのこの発想、数ある🚃系YouTuberさんたちの中でもさんだからできる発想かもと思って心があったかくなりました。
ニャン体離脱からの「説明しよう!」が😂

Leave a Comment