Home » Announcers » 美人お天気キャスター » 早慶ダブル合格者が早稲田を選ぶ時代⁉

早慶ダブル合格者が早稲田を選ぶ時代⁉

by ANNAPOST



★参考記事
https://president.jp/articles/-/67798?page=1

★個別指導塾CASTDICEでは面談・入塾相談を受け付けています!→ https://castdice.jp/mendan-nyujuku/
☆医学部専門CASTDICE Medical→ https://castdice.jp/castdice-medical/

☆『開成・東大卒が教える 大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→ https://amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系YouTuberデータブック』→ https://amzn.to/2XOKM8x
☆『開成流ロジカル勉強法』→ https://amzn.to/2Zpg6d7
☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→ 
有料版 https://miatech.onelink.me/9wcz/aa02d6a0
無料版 https://miatech.onelink.me/5jtN/81275ea2
☆個別指導講師・YouTubeインターン生募集中!→ https://castdice.jp/recruit/

☆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)→ https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2E2R337QH9NSJ?ref_=wl_share

☆メインチャンネル「CASTDICE TV」(キャストダイスと読みます)→ https://www.youtube.com/channel/UC0YewJU_GkRsZNdkOZz-h3g?view_as=subscriber

☆古典の講義・授業動画「古典ちゃんねる」→ https://www.youtube.com/channel/UC2mrNEHjA2gIXMkuWSfHH2g

☆Twitter→ http://twitter.com/kobasho_cd
——
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp

【視聴者様へのお願い】
当チャンネルでは学歴・職業等への意見を述べていますが、特定の学歴や仕事を批判・軽視する意図はありません。

Amazon.co.jpアソシエイト
#個別指導塾CASTDICE

You may also like

28 comments

受験突破ちゃんねる sub April 25, 2023 - 2:08 pm

正直どっちも大して違いなんてないですけどね

Tetsuo Tanimoto April 25, 2023 - 4:50 pm

約40年前、大昔の話だけど、慶応法(政治)を蹴って早稲田法に入ったよ。当時は早慶各学部のなかで、慶応法(特に政治)は偏差値も社会的評価もワンランク低かったから。早慶内の滑り止め的な位置で、付属から上がって来る成績不良のボンボンたちの吹き溜まりというイメージ。迷う余地はなかった。だから今、慶応法の難易度が高いと言われても、我々の世代はピンと来ない。

KOKI April 25, 2023 - 5:43 pm

政経・理工なら慶応と張り合えるが、それ以外は三田会に敗北する。

KOKI April 25, 2023 - 5:49 pm

キャンパスが4年間同じ、というのがメリット。
早稲田は都心ではないが、都心から近いんだよね・・・
ていうか日吉キャンパスって、アクセスが悪い。
中央線・西武線・東上線・埼京線・都営新宿線だと、早稲田が近い。

miracle mint April 25, 2023 - 9:23 pm

内部の真実が世間に伝わったからでは、2019年にw

関東地方の住人 April 25, 2023 - 10:31 pm

共通テストは、センター試験より難化して国公立受験生は独自の対策が必要になり、国公立受験の難易度が上がってきている。
そのため、詩文洗顔や指定校推薦に逃げる高校生が増え、典型的な英国社型、詩文洗顔入試のワセダの人気が上がっているのかもしれんな。
また、ワセダは指定校推薦もより露骨に活用しているし。
入試科目が違うと受験母集団も違ってくるので、単純な比較は意味が無くなる。
文系受験生はあまり頭が良くないので、特に、このあたりの見かけの偏差値や偏差値操作に簡単に騙されやすいというのはあるだろう。
なお、就職はどう考えても慶応の方が有利だな。
学生数が早稲田の方が倍いるのに、大手企業の採用数は早慶ほぼ同じだから。
早稲田の方が学内での競争が激しくなり、就職活動ぱ厳しくなる。

ピコップ大尉 April 25, 2023 - 10:59 pm

三田会の強さは卒業後に実感するよ。どうしても皆一般入試難易度で見てしまうんだろうけどね。

Sean HAYASHI April 26, 2023 - 12:09 am

政経で言えば数学が課されたことで、国立難関校の併願者の「最低限にしても数学やってるプライド」(数学やってないと思われたくない感)をくすぐったよな気もする🤔

ya Ichiro April 26, 2023 - 12:28 am

どうしてもこっちがという強い理由ない限りは立地で選ぶかなあ?やっぱ理系で神奈川住みだと慶應選ぶかな。
早慶理工受かったあと慶應にだけ入学金納めて後期横国は受けずに前期国立行きました。うちの息子。前期国立落ちてたら慶應行ってた。

山野草 April 26, 2023 - 1:09 am

法、政経であれば断然早稲田。東大落ちも多くて層が広い。

街全体で応援してるあの雰囲気が良さから、基本的にどの学部でも早稲田が良いって人は多いと思います。また、早稲田は外部生が窮屈な思いをすることはなく、誰でも受け入れてくれてる感じが良いです。

かな April 26, 2023 - 1:12 am

昔は早稲田圧勝だったんだよ。その時代を知らない30代の戯言としか思えない。ほんとに塾の経営者なの?

wQh95N3m April 26, 2023 - 4:06 am

理工だと元々就職強くて同窓会の力に頼る必要もないから自分なら行きたい学科があるかとか立地とかで選ぶかな

RockmanMegaman1 April 26, 2023 - 5:55 am

0:02 「アイッ!」

souryu1214 April 26, 2023 - 9:48 am

早稲田って留学生が多いというか
それが特定の国の人間ばかりと思います。
高田馬場や早稲田界隈は日本人の方が
小さくなっている感じで個人的にはどうかなと思ってます。
地方や他所の人には分からないと思いますが。

タケシタケ April 27, 2023 - 10:09 pm

国立より多い早慶、女子受験生比率の高さ。試験会場いけばわかる!国立と全然違う。華やか。
その現在の女子高校生が感じるイメージの変化。
慶應は芸能人、子役出身のまなちゃん、福くんが今年入学。近年、芸能人のAO入学。宣伝材料化されている感が否めない慶應。女子ってイメージが影響するからね。
早稲田は、芸能界変革掲げて会社起こしたSKY-HIが早稲田(社会科学)出身なんだよね。(彼の賢い発言が彼女らの話題に。)彼の作ったグループが<BE:FIRST>。
ここでコメする大人方にはおそらく「範疇外」なんだろうけど…今の高校女子生って殆どの高偏差値女子に「推し」がちゃんといるんだ。
「推し」…圧倒的だったジュニ系がなにかと色々騒がしているんで、現在は人気が他に流れているんだ。そうBE:FIRSTも今の彼女らに人気。
(早慶いく男子は元々から考え方はそんなには変わらない。Wで選択、ならば、早稲田いくやつは早稲田いくし、慶應いくやつは慶應いく。、…好み。)
慶應の法:政なんて女子が偏差値引き上げてきた訳だ。
女子がどう転ぶかで人気の先が変わる。

nimi aco April 29, 2023 - 6:16 am

こういう教育系の動画を出される方々も実は知らない時代や背景っていう部分があって、自分の知ってる時代の””早慶””や””全国的な中においても、自分の知っている範囲だけの””入試のイメージを自分の中で引きずって場合が多いとは思いますがね(知っているのは後で過去の紙面で知れることだけの範囲だけ抜きだしきて何となくイメージしているだけ)。1990年代 また更に遡って1980年代を知っている人から考えると 早慶ダブル合格した場合に慶應を選ぶって選択肢は本当に稀な場合が多く大半が早稲田を選んでることが多かったのが実情だったと思います。文系の場合は更に””上智””って選択肢が出てきて早慶ダブル合格を蹴って上智を選ぶって人も多かったし、早稲田教育と東京理科大(理学部か工学部)の選択の場合でも””東京理科大””を選ぶ人が多かったというのも真実です(それだけ上智や理科大の難易度が以前では高かったいう部分もあるし、また理系の場合は大学の先の展開を考えて大学院で有利になる可能性が高い工学部や理学部を教育学部より優先した人が多かったっていうのがおおまかな理由なんでしょうけどね)。例として 英語の参考書で有名な安河内先生なんかは慶應をいくつの学部を蹴って上智(外国語学部)に入学したり、代ゼミで有名であった西谷先生なんかは慶應(法)を蹴ってのICU入学で そういう多様性を求める人が(昔は現在以上に)多かったんだと思います。それから今でも話題になりますが、入試の傾向が違いすぎて東大や京大、一橋 或いは東京外語(英語系の専攻の学科)合格者が早慶だけでなく、それ以上にもまして(過去には)上智なんかのミッション系大学に(最難関国立の合格者の中の)多くの人が””不合格””って事実が多かったように思います(私の周りには東大合格でも上智に落ちたり、東大も合格してるのに上智に入学って人が結構いたぐらいの時代と流れがあったくらいですから…)。私も過去のイメージはかなり引きずっているんだとは思いますが、東大(前期)より上智や東京理科大の数学科の特別問題とかって難しいイメージあるんですよ。私も富田先生や森茂樹先生には東大対策ではお世話になりましたが、森茂樹先生の話では 上智や東京理科大の数学科の特別問題って東大よりも””問題的な難易度が高い場合が多いんですよ””って話をされていましたから(当時の森茂樹先生の分析では…) 私も当時に受験していて東大の数学はできた~(6問中で4問~4問半くらいの得点できた感覚があって、実際それぐらい得点できていたのですが)、上智や東京理科大の数学科専用問題があまりにぶっ飛びすぎてて、どれくらいできてるんだろう?って不安に感じるくらいでした。近年も友達が今でも塾とかをやっていて、手伝いとかで数学や英語はたま~に解くこともあるんですが、東大の数学って6問中で3問ぐらい選んで(難しい問題を避けて)最低点を確保すれば良い感覚なのでそんなに難しい問題を解いてるイメージないんですよね。それよりも90分(3問)や80分(2問及び3問)の上智や東京理科大の数学科の特別問題とかのほうが(解きにくい問題から)逃げられずに直接に難しい問題とぶつかり合わないといけないので制限時間の中で解いていて大変ってイメージ残った場合が多かったんですよ。まあ今となっては上智の数学科とか募集停止なので検証のしようがないんですけど… 当時は国立も後期入試の募集が多くあって、(地方国立とかでも)英語の論文の中で微分方程式を立て、解かせ、論文の結論部分を英語で書かせ説明させたり、後期入試も多様な試験形式や総合的な問題の出し方に加え、高校の指導要領の範囲を明らかに大きく超えて出してた大学が地方の国立大や一部の難関私大にはあって、難しい問題に関しては昔のほうがとことんにアホほど難しいイメージのほうが強く(入試にかけた時間に応じて解けるか、解けないがはっきり分かれていた感じもありますが、それにもましてぶっ飛んで、こんなの受験性に出しちゃいかんだろ?みたいのも多かった)、今の出題は問題その物が難しいっていうよりも時間配分で忙しい&慌てるために難しい(ひっかけが多い、経験が乏しい人の場合には特に時間配分にごまかされて得点しにくい)イメージが作られてる感じはしています。上智の英語が90分で100~130問とか馬鹿みたいな量を出してた時に比べれば まだ今のほうが救いがあるような気はしますけど… 例えば(記憶に残る入試問題では)1992年の東京理科大の応用数学科専用問題の数学とか、1992年,1993年、1994年ぐらいにあった上智(理工)の数学科専用問題とか あるいは過去の地方国立大で2次試験1、2教科の場合で(短い時間で2,3題とか)特別形式で出していた数学や英語の入試の頃と比べれば まだ問題的に極端な出題は少なくなっていて、いじめみたいな入試は少なくなってきてるので、解きやすくなってきてるような気がするんですけど… どうなんでしょうね? まあ現在で検証できると言えば(記憶に強く残ってる感じでは)1992年の東京理科大の数学科や応用数学科専用の数学の問題とか、1992年,1993年 1994年辺りの上智(理工)の数学科専用問題の数学とか… その辺をやらせてみて簡単だと思えるなら現在のほうが問題的に難しいんだろうし、それらの過去の問題が難しいと思うならば昔のほうが問題の難易度的に高かったってことなんでしょうね。とりあえずどんな人でも客観的な視点というよりは自分の入試の時代の大学のイメージや入試問題の難易度イメージに引きずられた意見や感想が多くなる傾向があるので、こういう””どちらの大学を選ぶか?””とか、””どちらの問題””や””どの時代の入試が難しい””とかの結論ってなかなか出ないんですよね。まあ ここを読んでる受験マニアの皆さんは1980年代後半~1990年代前半の頃の上智や理科大辺りの数学科専用問題とかを(暇があったら探し出して)解いてみてください。難しいか?簡単か?は自分の中での感想でははっきりすると思うので…   まあこういうのはまず結論が出ないし、どれも正しいっていう結末にはならないのが多いことなのでね。(永遠の)保留って結末になるんでしょうけど…

HIROSHI April 29, 2023 - 3:08 pm

まず最初に「早稲田の方が受けやすいから」という分析は、早稲田が慶応の3倍もの志願者を集めていることへの説明ですよね(最後の最後に論理展開の矛盾に気づかれたようではありますが・・・)。
それはさておき、この統計自体は元々圧倒的に慶応が有利なんです。 コバショーさんも仰られていましたが、ダブル合格の場合、個別対策が必要な科目がある大学が選好されやすい、まさにそれが慶応の小論文でした。 にもかかわらず近年逆転が起きているということは、(コバショーさんには残念なことかもしれませんが)、足元では早稲田が相当に圧勝なのだと思われます。
あと、「そもそもダブル合格者自体が少ない」とも仰られていました。 これは つまりデータ数が不足しているというご意見なのだと思いますが、確かにそれは一理あると思います。 もっと言えば、このレベルにあって科目の違いや負担感から併願リスクは相当高く、そもそもダブル受験自体が少ないのはご承知の通りです。 でも、そんなことは昔からそうなのであって、慶応有利の時代にはあえて触れなかったところを、早稲田有利となっていきなり主張されてもね~笑、という感じです。

nenemi nihil April 29, 2023 - 4:02 pm

2000年より以前は大学の入試が全体的に難しい時代、2000年過ぎてから2010年代ぐらいが大学受験がおおよそ一番楽になってた感じ、2020年代以降で入学試験の難しさがやや戻ってきた感じがしています。そういう時に限って早稲田の偏差値系での難易度が上がってる感じがして、ダブル合格とかの場合は一般入試の合格者に限って言えば早稲田を選択してる人が多いような気がするんですよ。長年見てると同じような歴史が定期的に訪れて繰り返されてるような気がします。2000年以前は早稲田選択者が増加 2000年過ぎた頃から慶應選択が増加 2020年以降で再度で早稲田選択が増加 って戻ってきてるイメージになります。私が見て来た歴史にはなりますけど、こういう入れ替えが定期的に起きて繰り返されているんだとは思います。

しおり May 1, 2023 - 11:47 am

早慶が第一志望の受験生は、W受験なんてしないですよ。
どっちを受けるかは個人の好みだと思うけど、早稲田を受けてる人が周りには圧倒的に多かった。慶應受験の為だけに小論文対策する気にはならないってのが大きい。
早稲田のキャンパスの雰囲気が好きとか、キャンパスが4年間変わらないのが良かったり。
慶應を第一志望にする人は、早稲田より慶應の方が好きって人か、国語が苦手で早稲田受験を避ける人というイメージ。

Angel Blue May 4, 2023 - 9:06 pm

東大と京大も早慶みたいな同等の大学になればいいのに。

渋谷ゆきっち May 6, 2023 - 1:20 am

明治と立教も数年前は立教の圧勝だったのに今は完全に逆転してるんだよね。

GC L May 6, 2023 - 3:57 am

早稲田は外国でも有名、慶應は余り知られてない世界のSONY設立者井深大も早稲田出身

北川かつひこ May 8, 2023 - 5:32 pm

慶應はどうでも良い芸能人を入れ過ぎ(笑)確かに慶應はブランドには違いないが名前にアグラをかいてると早稲田に再び追い越されるよ。

Warren G & Nate Dogg May 9, 2023 - 11:30 pm

学部やキャンパスで事情が変わると思う。
個人的には早稲田所沢と慶應藤沢は一段落ちる印象。

紅四 May 19, 2023 - 2:27 pm

理工だけじゃなくて他の学部も早稲田選択増えてる。なぜって埼玉の人が多いんじゃないのw家近いし。

Ken Maguire May 21, 2023 - 1:39 pm

2009年ダブル合格して慶應いったけど、当時は早稲田選ぶ人はほとんどいなかったよ

snowpoo June 1, 2023 - 7:55 am

親の時代は早稲田だったらしい。慶應のブランド力はその時代からあったけど今の青学みたいな感じで、頭がいいのは早稲田という認識だったみたい。

baly June 13, 2023 - 6:33 am

慶應ボーイは仕事が出来ん。これ企業の共通認識です。なぜかわからんが。

Leave a Comment