Home » Announcers » 美人お天気キャスター » 【経済低迷30年と“日本型ダメ経営”】日本企業 人材が育たない理由 渋谷和宏×デービッド・アトキンソン 2024/8/12放送<後編>

【経済低迷30年と“日本型ダメ経営”】日本企業 人材が育たない理由 渋谷和宏×デービッド・アトキンソン 2024/8/12放送<後編>

by ANNAPOST



▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
やる気のある会社員は6%、という衝撃の日本企業データ。ダメ上司が増え続ける理由と企業が30年間繰り返す失敗経営の本質を解明する

『やる気のある社員は6%?日本企業30年間の失敗を徹底解明』

賃金水準や労働生産性の国際比較で見劣りし続ける日本企業。「悪いのは企業経営、社員の責任じゃない」と言い切る渋谷和宏氏は、問題は1990年代後半に始まったと分析。“失われた30年”日本企業が繰り返してきた失敗とは何なのか?一体どうすれば働き手の“やる気”は復活できるのか?D・アトキンソン氏と日本企業の“過ち”を白熱議論する。

▼出演者
<ゲスト>
渋谷和宏(大正大学 客員教授、元 日経BP社 編集者)
デービッド・アトキンソン(小西美術工藝社 社長、元 ゴールドマン・サックス アナリスト)

<キャスター>
反町理(フジテレビ報道局解説委員長)
竹俣紅(※月~水曜担当)
長野美郷(※木・金曜担当)

《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

#プライムニュース #BSフジ #企業経営 #賃金水準 #労働生産性  #国際比較

▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_
▼ 放送翌朝にすぐ聞ける!通勤時に最適な音声配信も https://podcast.1242.com/show/primenews/

※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

You may also like

7 comments

@primenews August 12, 2024 - 3:23 pm

ご視聴ありがとうございます。
よろしければ高評価、ご感想お待ちしております。
▼チャンネル登録
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1

@toshi-bow.fjr1300 August 12, 2024 - 3:31 pm

護送船団方式が経済低迷の原因

@asakura331 August 12, 2024 - 3:33 pm

【アメリカの金利操作と国債市場への影響:グローバルなリスクと対応策】

『リーマンショック級のパンデミックは、意図的にコントロールされた資本主義の独裁がもたらしているアメリカの売国行為である』

アメリカが金利操作を通じて国債市場をコントロールし、特定の金融機関に損失をもたらしつつ、他の企業が利益を得るような状況が発生すると、海外からは市場の公正性やドルの信頼性への懸念が高まる。これにより、国際的な金融不安の増大や、ドル基軸通貨としての地位の低下が危惧される。各国はアメリカの金利政策を理解し、適切な対応策を講じる必要があるとともに、公正な国際金融市場の維持に向けた国際協力を強化することが求められる。

1. 市場の公正性への疑念

 国際金融市場において、公正性と透明性が維持されなければ、世界中の投資家や中央銀行がアメリカ国債市場への信頼を失う可能性があります。もしアメリカが意図的に特定のプレイヤーに有利な政策を行っていると見なされると、市場の透明性が損なわれ、グローバルな資金流入に影響が出るでしょう。

2. ドル基軸通貨としての信頼性低下

 ドルが国際的な基軸通貨であることが、アメリカ国債の需要を支える大きな要因です。しかし、アメリカが国債市場を自国の利益のために操作することで、ドルの信頼性が損なわれるリスクがあります。これが進行すると、他国がドルに代わる通貨を模索し始め、ドルの基軸通貨としての地位が揺らぐ可能性があります。

3. グローバルな金融不安の増加

 アメリカの金利政策が世界的な資金フローに与える影響は極めて大きいです。もしアメリカが意図的に他国の金融機関に損失を与えるような政策をとれば、世界的な金融不安が高まり、他国の経済にも波及効果を与えるでしょう。これにより、国際的な協調が損なわれ、世界経済の不安定化を引き起こす可能性があります。

4. アメリカへの依存リスクの再考

 多くの国は外貨準備としてアメリカ国債を保有していますが、アメリカが自国の利益を優先するあまり、他国に不利益を与えるような金利操作を行うと、他国はアメリカ国債やドルへの依存を再考する動きに出るかもしれません。これにより、国際的な金融システム全体が再編成されるリスクが生じます。

5. アメリカの金利政策への理解

 これらのリスクを回避するために、各国はアメリカの金利政策について深く理解し、その背景にある意図や影響を綿密に分析する必要があります。単なる市場の動向だけでなく、アメリカの国内政治や経済状況、さらには国際的な戦略を考慮に入れた上で、アメリカの金利政策の動向を見極めることが求められるでしょう。

これらの視点から、海外諸国はアメリカの金利政策を注視し、それに対する適切な対応策を講じることが重要です。また、国際協力を強化し、公正な金融市場の維持に向けた対話を継続することも必要です。

@jinboojinbo6241 August 12, 2024 - 3:43 pm

メディアが高級取りなの何で?って突っ込まないんだな

@philosophydoubtfuljournalcom August 12, 2024 - 3:54 pm

特権意識や投薬によるその場しのぎ文化を止めるべきでしょうね。必要な痛みから目を背け、組織的な力で平時の問題に対処する根性が経営や人材育成に暗い影を落とすことは当たり前のお話で、戦後の混乱期を〇し合いをして生き残ってきた人々が作り上げてきた文化を継承させられているという被害的な面は確かに存在しますが、現在も都合よく利用し、民族的な復讐や特権的な優越感に浸っているようでは、競争力の向上なんて夢のまた夢でしょう。奇跡的にカリスマが生まれても、民族単位の遺伝的に見れば使い潰すだけで、衰退傾向にあるといえるのは自他ともに認めるところでしょ。

@user-ie9jn5cr8s August 12, 2024 - 3:56 pm

OJT:教える能力がないので、自分で、取り組みなさい(放任)

@user-pg4pi9fn8l August 12, 2024 - 4:05 pm

労働者の能力不足?経営者の能力不足の方が遥かに深刻では?

Leave a Comment