▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
日銀利上げで景気は上向くのか?冷え込む消費、乱高下著しい株価。日本経済に好材料はあるのか?利上げによる財政のリスクと家計の生き残り策を検証する
『止まらぬ物価高に金利が追い打ち…景気の先行きの読み方は』
なかなか止まらない“物価高の勢い”に“賃上げの流れ”が追いつかず、日本の消費は猛暑の中でも凍りついている。そんな矢先に日銀が打ち出した「追加利上げ」は、一体どういう経路で国民生活に影響を及ぼしてくるのか。果たしてそれは良い影響なのか、それとも家計にさらなる重圧を加えかねない悪材料なのか。難しい経済の話を身近なところに引き寄せて、専門家が独自の視点で“景気の先行き”を読み解く。
▼出演者
<ゲスト>
荻原博子(経済評論家)
中空麻奈(BNPパリバ証券 グローバルマーケット統括本部副会長、経済財政諮問会議メンバー)
加谷珪一(経済評論家)
<キャスター>
反町理(フジテレビ報道局解説委員長)
竹俣紅(※月~水曜担当)
長野美郷(※木・金曜担当)
《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。
#プライムニュース #BSフジ #反町理 #日銀利上げ #円高 #賃上げ
▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_
▼ 放送翌朝にすぐ聞ける!通勤時に最適な音声配信も https://podcast.1242.com/show/primenews/
※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
28 comments
ご視聴ありがとうございます。
よろしければ高評価、ご感想お待ちしております。
▼チャンネル登録
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
来る訳ねーだろ。
物価高で需要が減少するんだよ。
需要が増加して供給不足から値上がりするインフレじゃねーんだよ。
需要が減少するからデフレになるんだよ。
消費税減税こそ経済対策よ
元売り各社のサラリーマン 給料すごいからな。無茶苦茶やで
利上げして、負担ふやして、給与と消費が増えるか?
増えるわけない。
給与が十分上がる前に利上げ引締め。
マーケットは日本の消費不況を予想。アメリカは冷却が見えこれから利下げ、消費喚起に反転予想。
株価があれだけ下がった状況で金利も上がれば賃金上昇があるとは思えない。株主からすれば利下げと円高で少なくなった利益を賃金に回すことに抵抗感が出る事は間違いない。
去年の今頃言われてたほどインボイス廃業って起こってなくて、やっぱり価格転嫁出来ないからの行き詰まり廃業の方が圧倒的に多いと思うのだけど
πッπッπッ
ロロッ⤴
【財務省の横暴】
財務省については、以下のような批判的な見方や問題点が指摘されています:
1. 財政規律の過度な重視:
財務省は「財政規律」を最重要視する傾向があり、「国が滅びても、財政規律が保たれてさえいれば、満足」という批判があります。この姿勢は、経済成長や国民生活の改善よりも財政健全化を優先しているという指摘につながっています。
2. 増税志向:
財政健全化のために、財務省は頻繁に増税を提案しています。これは国民の負担増加につながるため、批判の対象となっています。
3. 情報公開の不透明性:
森友学園問題に関連して、財務省が情報公開請求に対して不開示決定を行うなど、情報の透明性に欠ける対応が批判されています。
4. 国会軽視の姿勢:
公文書改ざんや口裏合わせの依頼など、国会を軽視するような行為が指摘され、与野党から厳しい批判を受けています。
5. 経済政策への影響:
財務省の財政均衡主義的な姿勢が、日本経済の成長を阻害し、国民を貧困化させているという批判があります。
6. 他省庁との関係:
予算編成権を持つ財務省の影響力の強さが、他省庁からも問題視されています。
7. 人事や組織文化:
財務省内の組織文化や人事システムが、これらの問題の根底にあるという指摘もあります。
これらの批判に対し、財務省側は国家財政の健全性を守ることが重要な責務であると主張しています。しかし、その姿勢や手法については、政治家、経済学者、他省庁の官僚、そしてメディアからも様々な批判や疑問が投げかけられている状況です。
ご要望の内容に基づいて、石井紘基氏が指摘した官僚制社会主義の実態に関する情報をまとめました。
1. 石井紘基氏の著作と主張:
石井紘基氏は『日本破産 – 官僚天国』(1996年)という著書で、日本の官僚制の問題点を指摘しています[18]。彼は、官僚制が国家財政を私物化し、国民の利益よりも自らの利益を優先させていると批判しました。
2. 独立行政法人の問題:
独立行政法人は、官僚の天下り先として機能し、税金の無駄遣いの温床になっているという指摘があります[3][13]。これらの法人は、予算権限の行使を通じて税金の無駄遣いを引き起こす原因となっています。
3. 政・官・財の癒着構造:
石井氏は、政治家、官僚、財界の三者が密接に結びつき、国民の利益よりも自らの利益を優先させる構造を批判しました[19]。この癒着構造が、公正であるべき行政を歪めているという指摘があります[16]。
4. 官僚制社会主義の実態:
官僚制社会主義という概念は、日本の護送船団方式や官製談合などを揶揄した言葉です[9]。これは、官僚が過度に経済や社会に介入し、市場原理を歪めている状況を指します。
5. 天下りの問題:
高級官僚の天下りは、民間企業や独立行政法人との癒着を生み出し、公正な行政を妨げる要因となっています[4][7]。これは、許認可権や予算権限の行使を通じて、特定の企業や団体との間に不適切な関係を生み出す原因となっています。
6. 官僚制の弊害:
官僚制は、形式合理性を重視するあまり、実質的な効率性や公平性を損なう可能性があります[17]。また、官僚の専門知識や権力の増大が、民主的なコントロールを困難にしているという指摘もあります。
これらの情報は、石井紘基氏が指摘した官僚制社会主義の実態を理解する上で重要な視点を提供しています。官僚制の問題点を認識し、より透明で効率的な行政システムを構築することが求められています。
日本は終身雇用止めない限り何も変わらんよ
財閥企業で遊んで下請けいじめて中抜きしてただけでFIREする前は年収1000万だった
学歴だけで人生楽勝なキリギリスになれるジャパンドリーム
はぁ?ガソリンや電気代の補助を止めて、高いガソリンで我慢して、再生可能エネルギーに投資しろ?さっさと再エネ補助金廃止して電気代下げろ。
GXかーっ😂
結局ミクロベースの話ばかりだな。時間の無駄だった。
インフレって成長なの?(7:50)
中空さんの顔(笑)うざそーやな
インボイスに利上げで従業員に払う給料が上がるわけがない。あと定額減税も事務仕事増やしただけで現政権には憎しみしかない。
インボイスはやるべき。欧州韓台中等は導入してますよ。脱税を許すな。
消費税下げは賛成。大学無償化は大反対。バカまで大学行く必要無し。
奨学金はもらった学生の無駄遣いも多い。また外人への奨学金を全面停止すべき。
賃上げ(笑 大手企業の皆さんいっぱい消費してくださいね~
若者が欲しいコンテンツを一切作れてないテレビ局にも耳の痛い話だね。CMも夢グループとかしかないもんな、BSは
なんか今回は絵空事聞いたみたいですねー
今の政府は国民からかき集めた税金を無駄に浪費せずまともな使い方をして、国民の税負担率を下げないと始まらない。
ピントがずれてマクロの話になってるけど、はっきり言えば金融機関の経営者も世代交代した方がいいですよ。アベノミクス失敗で円安インフレ賃金上がらずならば一旦責任取るべき、中空さんもそのくらい言うか自分から始めたらどうでしょうか。内部留保溜め込んで吐き出せないのに投資しろって小泉進次郎か?吐き出せないなら辞任しろでしょ。溜め込むだけなら誰でもできる。
テレビ局もコア層コア層っていうてる場合じゃないよね。
消費の仕方が昔と変わっているって。価値観。ゲームの課金にお金が使えるのは、短絡的な快楽とか優越感とか。でも、そういう使い方でいる人たちって、独身だったり子供が生めなかったり。最悪、将来生活保護とかあてにしてたり。
長期的に考えれば考える程、お金は使えない。行き詰まってる。
何より、政治に全く信用ができないから、一体感も無いし、政策に全く信用ができない。
荻原博子のいうように教育が一番大事。文系学部なんて旧帝大以外全てなくしていい。奨学金が払える仕事につけるようにした方が学生も幸せだよな
かけた学費を回収しようと社会問題を無理やり作って「公金ちゅーちゅー」「民間企業の強請り」しかやることのない欧米文系エリートのようになってはならないw
GX投資つーけど、めちゃくちゃ技術革新が無いと自然エネルギーは…
天候に左右されないエネルギーがいいのでは?核融合発電、IT投資で省エネのが可能性あると思う
3人それぞれ立場、視点が異なり、良いキャスティングだと思う。特に中空さんは当局側の立場で解説してくれるので聞いてて気付きも多い。
確かに中東と日本のエネルギー事情は密接に関わっているのは昔から言われていることだけど、
中国が農業国から工業国に変異して、自国だけで自給自足できなくなって今や農産物の輸入国になっているのが、世界の物価をおかしくさせいるような気がするけどね。
俺は独身で毎日スーパー通っているからわかるけど、10年前よりスーパーの棚に中国産って減っている。
さすがに剥きにんにくとか剥き玉ねぎは中国産が多いけど、それ以外の商品って中国産はかなり減っているんじゃないかなと思う。
物価高継続で金利が上がってくなら庶民はこれからも節約するしかない
なぜなら賃金なんて物価高、金利上昇に追いついていないからな