6月2日(日)午前11時放送「ももいろインフラーZ」
東京ローカル9ch「TOKYO MX」で放送&専用PCサイト・アプリ「エムキャス」でも同時配信!
放送後は番組丸ごとYouTubeでもお楽しみ頂けます!
Tverでも最新話の見逃し配信開始!
第8回テーマは「まちづくり」。
人々に幸せ・希望をもたらす「まちづくり」。
道路や河川、港など、私たちを支えるインフラを通して街を活性化するのは最終的に人に「幸せ」や「希望」をもたらすため。
今回は100年に一度の大規模再開発の真っ最中・渋谷や、世界が注目する地方都市を逆手に取る秘策に迫ります。
全てのインフラは、まちづくりに通じ、街を知れば新たな魅力が見えてくる!もももクロ&藤井聡と学ぶ!
◾️災害のたびにバージョンアップ!「復興まちづくり」のキーワードは「ビルド・バック・ベター」
◾️100年に1度の大変身!生まれ変わる渋谷に潜入調査!
◾️新たな街のかたち「ウォーカブルシティ」!歩きたくなるまちづくりとは?
◾️地方都市再生の切り札を調査!「コンパクトシティ」を考える
【番組紹介】
日本を襲う、豪雨や地震、津波、火山…
恐ろしい自然災害に立ち向かうために必要不可欠なのが「インフラ」!
最強のインフラ戦士を養成するための組織「インフラーZ」に
ももいろクローバーZが新人戦士として加入。
インフラ界の権威・藤井聡教官による指導の元、インフラの重要性を楽しみながら学んでいく!
偶数月第1日曜午前11時放送!
【出演者】
ももいろクローバーZ(百田夏菜子、佐々木彩夏・玉井詩織・高城れに)
藤井聡
【アーカイブ】
特番第1回「治水」(2022年9月4日放送分)
特番第2回「道路」(2023年3月5日放送分)
第1回「地震対策」(2023年4月2日放送分)
第2回「新幹線」(2023年6月4日放送分)
第3回「港」(2023年8月6日放送分)
第4回「電力」(2023年10月1日放送分)
第5回「橋」(2023年12月3日放送分)
第6回「高潮」(2024年2月4日放送分)
第7回「トンネル」(2024年4月7日放送分)
【番組HP】
https://s.mxtv.jp/variety/momoiro_infra_z/
#ももいろインフラーZ #ももいろクローバーZ #ももフラ #インフラ #藤井聡 #百田夏菜子 #佐々木彩夏 #玉井詩織 #高城れに #TOKYOMX #超ときめき宣伝部 #吉川ひより #まちづくり #渋谷再開発 #宇都宮LRT
街作りには最終的には人々に幸せそして 希望をもたらすためなんです ね100年に1度の大規模な再開発が 進む 渋谷迷宮ダンジョンと貸した渋谷の町で インフラ戦士の研究性が大 冒険ええ知らなかっ た生まれ変わる渋谷に隠されたきのクがキ のすごい すごい さして仙台型路面電車ですええかっこいい かっこいい宇都宮が今 暑い世界中が注目する地方都市再生の作と は全てのインフラは街づくりに通ず驚きの 変貌に刮目せよ [音楽] マインフラ [音楽] ゼそれでは授業を始めますお願いします はいよろしくお願いします今日はねたま さんが調査のために遅刻しておりますそう なんですたさんがいないと心配ですそうな んですねちょっと大クズ頑張ってください ねク頑張ってくださいねでは今回のテーマ はこちら です待作りはい街作りうん結構幅広くない ですか街づりってねうんうんうんこれまで 番組では9回放送してえいろんなインフラ を学んできましたが全部のインフラが全て 街作りに繋がってるんですねおおおで 例えば道路今首高首都高速道路ね日本橋の 上をこうやってね通ってるのこう分かり ますこのシーンね景観とか風景っていうの がま台無しになってるという側面がある から首を地をん通して青空を取り戻しえ 景色景観を抜本的によくしようという 取り組みがあるんですけれどもこれが完成 するとねやっぱりねすごくいい景色だなっ てことこうやってね人がたくさん集まって 日本橋周辺の経済が賑わっていって潤って いく活性化していくってことになります こういうのはねあの我々あの専門家の間で は警官待ちづりっていう言い方をしたりし ます うさらに交通で街づくりをする取り組みも 今年3月北陸新幹線が福井県の鶴賀まで 開通したことで東京福井間が3時間以下に 短縮その結果福井駅周辺には新しいビルや ホテルがバンバン立って街がものすごく 活性化しているん だ街作りの本当の主役は何でしょうか本当 の本当の主役うん結局人そうですあおそう なんですやっぱり人が中心なんですね人が 主役になってるんですやっぱりインフラを 通して街を活性化するのは最終的には人々 に幸せそして希望をもたらすためなんです ねということで今回は希望と幸福の 街づくりについて学んでいき ますとミッションに行く前 にがの鍵を逃げる超重要なキーワードを 発表する ぞビビルババッベベうん何だと思いますか これえええビルドバックベター言ってる だけやばいりがいないといるぞバック帰っ てくるうんうんうん立てるうんバックだ からねうんバックだからうんうんでベター だからいい街がうん帰って くるもうほぼほぼ正解でい優しいビルド バックはねこれ立直しっていうことですね 立て直しを通して前よりももっと良くして いこうとつまり復興するんだったらただに 元に戻すていうだけじゃなくて前よりも もっといい街にバージョンアップして復興 していきましょうとこの言葉を踏まえて1 つ目のミッションはこちらです災害の旅に バージョンアップうん東京の街作りを調査 せよですおお東京はまた特殊ですもんね そうどんどんどんどん進化していくから そう江戸時代からねずっと進化してきてる からでこのミッションを担当してもらうの は高木君ですはい任してくださいはい じゃあよろしくねはい藤井教官が用意した ミッションは全部で4つそれぞれ担当した メンバーが成果を報告していく ぞまずは出かける時は必ず左足から家を 出るという高木君だ 災害から復興する際にただ直すだけでは なくてもっと災害に強い街に作り替える ビルドバックベターという考え方実は東京 ほどこの言葉にふさわしい街はないんです うんそうなのはいそもそも東京の本格的な 街づくりが初めて行われたのは江戸時代 うん徳川家康が江戸を日本の中心地にする ため大規模なインフラ整備を行いました うん水路を使って物流を充実させたり山を 切り崩して東京湾を埋め立てて市街地を 作ったりでこうしたインフラ整備で住み やすくなった江戸は人口がどんどん増えて いきますうんつまり道や港や川についての インフラ整備によって何もなかった関東 平屋に大都市である江戸が出来上がったと いう話ですインフラ整備に力を入れた おかげで江戸の人口はどんどん増えていっ たんだけどその結果ある問題が発生して しまったんだだ家事なんですああはい家事 と喧嘩は江戸の花という言葉がありますが 実際に記録が残っている江戸時代の大きな 家事だけでも100回近く起きてるんです えうん中でも被害が大きかった火事が世界 3大火事に数えられる1657年の明暦の 大火江戸城の天主まで燃えるほどの火災で 江戸のおよそ13がやけの原に 万人が犠牲になったと言われているんだ まさに壊滅的なダメージを受けた江戸の街 ですがここで大事なのが先ほど皆さん習い ましたねあはいせせーのネルドバック メタなんか言えてるような言えてないよう なさっき習ったばっかりまだ5分も経って ませんもう頭の忘れちゃいましたビルド バックベターそうビルドバックベター江戸 の街を作り直すなら今しかないと防災の 観点から街づくりをやり直したんです現代 にも通じるその防災対策について取材して きました桃色インフラ ゼトやってきたのは高等区にある深川江戸 資料官うん江戸の街づくりに詳しい久武夫 さんにお話を伺いまし たこちらがその再現された街並ということ になります こちらの館内では江戸時代の街並を完全 再現当時の暮しに触れることができ ます庶民の暮らしてるところというのは もう濃密な人口密度でも今の日ではない でしょうね屋根が板で台所といえばこうな んですよというようなあそこに薪をくべて にしているわけですから端はもうしち起き てしまうっていうなことですよね うんのより大勢の人が密集して生活してい たため家事が起きやすかったという江戸 時代当時の対策はと言います とこういう天水を防火水ですねちょっと雨 が降ればこの屋根から落ちてくる雨水が ここへ溜まるようになっていてもし火災が 起きれば手おけで水を組んで召喚に勤める とうんでも大変およそ3M高いところから 家事を確認できる宮も設置 もちろんこれだけでは家事を防ぐことは できません江戸の町は度々家事に見舞われ ついに歴の大下が起きてしまったん ですこの明暦の大下をきっかけに幕府は 江戸の防火対策を本格的に見直すことにし たんだ けどその内容とは1番大きな違いっていう のはその江戸のその市街地が住川の東側に まで大きく広がったということですよね街 を計画的に拡大することで過密状態を解消 江戸のソーシャルディスタンスで家事を 防ぎましたあ最先端そしてさらにでここは ちょっとこう広場になっているというのが これがいわゆる火地ということで火ケチ はいこのような建物の間を開ける広い スペースを作ることで炎症を防ぎました 防災を意識した街作りで江戸の街を発展さ せていったんです天下大変になった江戸 インフラの目的は戦から庶民の生活や幸せ へと変わっていったんですねうん素敵この ねあの住川の東を開発して人がめるように したっていう話ありましたよねそれが今回 のビルドバックベタンの大きな肝になっ てるわけですけど街をそうやって新しい とこに作ってこうとするとまず土地を増成 しないといけないしで道路を作らないと いけないしであの水の周りをどうやって うんかとか基礎的なインフラをそっちの 方向に全部作っていったから人が住める ようになったから防災対策ができるように なったそで人が詰まるようになった そもそも整備されてなかったら人人が いろんなところに住めないですもんねそう だからなかなかそこの人の街の下までどう なってるのかっていうのはなかなか視線が いかないですけどもインフラがないとそれ ができなかったんだっていうのがねこの話 からも見えてくるんですね本当だはいさあ 災害によってインフラが強化されるビルド バックベターが起きたのはこれだけでは ないんですお続いて調査したのは こちら関東大震災うんそうこれのイメージ すごいあるありますよねはい以前地震対策 の会でも私が調査したんですがその時に 登場したのがこの方ですうんはい覚えて ますか五藤新平さん人呼んで都市計画のち 帰ってきた帰ってき て関東大震災で焼けの原になった東京を 見事にビルドバックベターした五藤神兵 さん2度と同じようなことが起きないよう 道路を広く整備したり大きな公園を たくさん作ることで家事が広がりにくい街 を作ったん だ実は関東大震災では都民にとって大切な あるインフラも焼けてしまったんだけど 東京の市営電車今でいう路面電車ですね うんうん震災当時市営電車は1日100万 人以上が利用する超重要な交通期間だった んですがおよそ1800車両あったうちの 800ほどが家事に合い線路や橋も焼けて 壊滅状態になってしまいましたうわこの ままでは復興もままならないということで 市営電車が復活するまでの応急処置として 導入されたののが こちら乗り合い自動車ですねあ乗り合い 自動車バスみたいな感じはいアメリカから 99輸入したトラックを回送して11人 乗りにした車で明治時代の乗り合い馬車の 相性にちんで円太郎と呼ばれていました ええ可いらしいねちょっとちょっと今から エン太郎で行くわみたいな感ええはいその 結果震災からわずか4ヶ月で開業生活に 欠かせないものとして定着していきました ええ電が旧する頃には人々はもう太郎なし では生きられない状態にすごいじゃん 郎大好きじゃんみなえ太郎大好きうん そんな熱い要望に答えてえ太郎は存続が 決定定員数や乗り心地を見直して本格的に 事業がスタートしたんだその後も民の生活 に寄り添うように夫や改良を重ね続けた 結果 では皆さんもよく知る緑色のこちらの姿に ごます活用させていただいてますね我々も 開業から100年経った今も都営バスは 都民の足として活躍し続けていますあクだ ああほとだえたた本 だまさかまさかの嬉しいねありがとう ございますそれではここでインフラ 9はい元々は一時的に導入されただけの 市営バスがすぐに生活に定着したのは導入 コストが安かったことの他にバスならでは のあるメリットが関係していたんですが それは一体何でしょう かみんなから必要とされたバスならではの メリットと ははいはいやっぱり人数がいっぱい乗れる から友達とみんなで移動できる ああうん違います違いますええヒントは 電車にあってバスにないもの電車にあって が関わってきます電車にあってバスにない ものうん線路線路新しく線路を作らなくて も今あるインフラの中で走れる走れるから かうんあほぼほぼそうですねほぼほぼもう こんな正解です正解ですねということで ルートが柔軟に設定できるあうんそういう ことですね2ピ正解ですねピ正解なんとか そうましたバスは電車と違って線路がいら ないので新しいルートを通したり変更し たりするのが比較的簡単なんですそっかで も確かにこんな小道も行ってくれるんだっ てところにねバスは行ってくれたりうん あの電車では行けない場所とかね便利です よねそうだね家事や地震から立ち上がる たびにインフラを強化してきた東京そこに は安心して快適に過ごせる街作りがあり ましたこう災害っての本悲しいだ災害にれ ないでずっとたが頑張ってインフラを作り 続けて守り続けてくれたから今の京がある わけですねです ねインフラに関わる若手社員の熱い思いを インタビューヤング インフラ話を聞いたのはゼネコン入社7年 目の桜庭拓 さん羽田空港で新に中の鉄道路線 の歩行者迂回通路の工事を担当普段自分 たちが使っているインフラ関係が実際に どうやって作られているのかっていう風な のは大戦で携わるところじゃないと勝って いけないと思うのでそういうところは 面白いところ です2015年に起きた関東東北豪雨の 被災現場を訪れ復旧工事を通じて被災者の 力になりたいという思いから建設業界に 入ることを決めました 今後もえっと人々の役に立ちたいっていう 風ありますしま今やってるような講師とか で色々な経験を積んで災害が起こった時 人々の役に立てるために頑張っていきたい と思い ます頑張れ若インフラ選手 たちとここ ですいません遅くなりましたおお帰り なさいちゃんと調査してきましたはい調査 ご苦労様でしたあうごいご苦労様ですご 苦労様です調査のため遅れていた玉川 帰還もう不安だったのよ本なんであみん クイズ正解できないクイズ正解できでき ないどころかもう単語が覚えられ ないここから後半巻き返してこねしてます お願いしますはいじゃあたまさんが帰って きたところで次のミッションに行きたいと 思いますはいこちら100年に1度の大 変身生まれ変わる渋谷を調査せよあ渋谷だ 渋このミッションを担当してもらうのは 佐々君ですはいよろしくお願いしますはい じゃあよろしくねシクリームを人生で通算 5000個以上食べたと午後する佐々木が 調査さあ皆さんいきなりですか渋谷って どんなイメージありますかうんええ人が 多いうん人が多いまちょっと流行の先端と かそういうイメージあるよねあと渋谷と いえば私たちもねこうライブしたりとか昔 は代々木公園 懐しライブしたり割りしたり色々した 私たちにとっても思い出の場所ではあり ますが一昔前の渋谷といえばアムロさんの ファッションを真似するアムとかコギャル とかそういうのが生まれたね流行の発信地 でもありましたうんでも私もマキとかに なんかルーズソックス買いに行ってたわ1 個前の世代なんだよねだからそうなんです よ そんなモクのみんなの思い出も今は昔渋谷 は今100年に1度と言われる大規模最 開発の採中なんだ久しぶりにあの渋谷 降り立ったんですよしたら本当になんだ このビルはみたいなのとか新しくなってる もんね新しくなってまし景色がやっぱ 変わっててそう街がね今変化してるのね再 開発してるなって感じしました渋谷駅を 中心に街全体が生まれ変わろうとしている んです 渋谷これは皆さんもちろん行った こと気持的にまだ新しい建物って イメージさらに2019年には屋上の望 施設から都内を一望できる渋谷の新名渋谷 クランブルスクエアが 業完成したばかりの渋谷サステージや今年 の夏に観葉予定の渋谷握手など続々と スポットが誕生しているんだ実はこれただ おしゃれなビルを立てているだけじゃなく て街を支えるインフラそしてある目的を 持って進められているんです渋谷区などと 連携して再開発を進める投球グループは こんなテーマを掲げています ダダン渋谷の課題を解決する街作りうんな んだろう渋谷の新名所に秘められた インフラ機能とは何なのか課題を解決する 街づくりについて調査してきましたうん モイラ [音楽] インフラわーおはようございます君の ハートにロクオちときグリーのりことよ川 り です桃の後輩6人組アイドルユニット超 ブ話題の楽曲最上級に可愛いのは tiktokの総再生回数6億5000万 回超えの超バズリソングだおおさ今回 私たちの事務所の後輩長とめ宣伝部の吉川 ひちゃんがインフラ戦士研究生として調査 に現場に行ってくれまし ありがとうレニちゃんの顔ものまねをし たいと思います ま似てる切れ2ですねえちょっと似てるか もねでも本当に多分ちょっと似てるんです よね分いでも本当似てるしかも髪型 ちゃんと揃えてこれ用じゃないねちゃんの 物ように髪宣伝員としたは嬉しいですよね えでもヒリの方が可愛いけどねまそうそれ はそうだよそれ知だよそれはもう100も ありがたい渋谷の課題を解決する内て くれるのは東株式会社の伊藤さんうん渋谷 の再開発今どんなことが進んでいるんです か渋谷の課題を解決するための街づくりと して3つのポイントがありますので順にご 案内させていただきますでしょう再開発の 目的は大きく分けて3つまず1つ目は吉川 さんも渋谷駅で迷子になられたご経験など ありますかめちゃくちゃあります私本当に 本地で渋谷駅から徒歩7分のところを45 分え渋谷駅は鉄道4車旧路線が乗り入れて いて1日に230万人以上が利用する超 巨大ターミナル駅うんうん複雑すぎる駅の 作りは利用者の悩みの種でした確かにその 原因は渋谷という街の特徴にありますお そっか今歩いているところもまさにそうな んですけれどもはいこういったところを見 たら気づきますかね渋谷登り坂かなとか はいはいはいおっしゃっていただいたよう にここ坂になっているんですけれども渋谷 は駅を谷底としてその周囲が全部坂になっ ていて坂が非常に多い地形なんですそう谷 と坂そうなんですのせいではいいっぱい 複雑になっちゃってい るっていこちらは渋谷駅周辺の断面図渋谷 駅は谷底にあるのがすぐわかりますよね うんうんでさらに下に地下鉄が通ってると 電車乗る時もだいぶ深くまで下がるなって いう印象ありますよねありますさらに周り に大きなビルが立ち並ぶことで乗り換えや 出入り口までの道が超複雑なんですねうん うんそこで行われたのが渋谷再開発その1 駅の迷路の解消ありがとうありい です以前はこんな風に路線ごとにホームが バラバラで乗り換えが複雑だった渋谷 駅そのホームの位置を地下の空間を使って ぎゅっと近づけたん だすると副都心線と東横線が直通運行 できるようになったり山手線と最強線の 乗り換えが楽になったりとめちゃくちゃ 分かりやすくなったん だ渋谷駅が抱える課題は駅だけではあり ませ駅から出たヒが三須坂を登って向かっ たのは渋谷ひかへうん うん今ここ何回だと思いますか何回この何 回難しいよねちょっとエスカレーター 上がったから まあ1.5回ぐらいですかねはいはいはい 今いるのがこの現在地の赤い部分なんです けど3階って書いてあるか見えますか現在 地えも3回3階 え難しい倍いるじゃないですそうなん 1.5回の倍います1.5も難しいけどな この登り坂疲れちゃったなとか坂道多い なっていうのを解消する歩行者の同線整備 っていうのもありますので次にこちらから ご案内いたしますはいそう渋谷駅は谷底に あるのでどこへ行くにも登ったり下ったり とにかくややこしいんですうんうんうん そこで進められているのが渋谷再開発そに 超ややこしい同線のせ うん今歩いてこられたのが歩行車デッキと いうものなんですけれどもひりデッキと なっておりまして建物から建物への移動を スムーズにするためのものです あがるんですけれども閉鎖されちゃってて はいでもなんか奥に道は見えますこちら まだ工事中なんですけれども開通すると今 いる渋谷ひから隣の渋谷スクランブル スクエアそして渋谷マークシティまで 繋がる予定です繋がっちゃうんですかこれ 最はいそうですめっちゃ便利これまで移動 するたびに地下に行ったり地上に上がっ たり不便だっった渋谷の街しかしこのひり エデッキと建設中の歩行者デッキが 合わさることで上下の移動なしで目的地に 行けるようになるんですこれはすごいすご すぎるその近くにはこんなものがありまし たこちらなんですけれどもここに立ってみ て何か分かりますかいやエスカレーターが あるなぐらいですね一見普通の エスカレーターですがデッキのすぐそばに あることに意味があるん です筒の吹き抜け空間となっていて アーバンコアと呼ばれるものなんです こちらのアーバンコアは縦の移動を便利に するものとなっておりますうアーバンコア とデッキを使うことで地下から地上建物 から建物の移動が自由自在にできるように なるんです今後や歩者デが渋谷行周辺に 続々と完成予定です渋谷の街歩きが快適に 楽しめるようになり ます3つ目に行く前にこちらを用意しまし たなんだはあ来たたよし私の出番 だお待たせしました待ってましたよじゃこ からクイズですこれから3つ目の課題を 解決する施設に潜入するんですがその施設 の目的は何でしょうかVTR始まりますの で分かったらポンと押して答えて ください谷底にある渋谷ならではの問題を 解決するために作られた施設とは最初に 答えるのは誰だいそれでは早押しインフラ [音楽] 93つ目の課題を解決する場所は渋谷駅の バス停のすぐそばにありましたうん 行ったことあるよねこの場所中なエリアに 来ましたこお入っていいの こんにちは今回おになる吉川ひよですはい あよろしくお願いしますお願いし ます森谷と申しますはいお来た桃田さん はいおしゃれメガ施設なんでえやっぱ おしゃれなメガネをねうんかけられてるの で違います違います違い ます実はですねこちらにあるんです こちらはいこちらにあるんです今何にも 見えないですけど何があるんですかはい この地下にですねはい大きな施設が埋まっ ていましてえそはいねねちゃん電車が 止まれるようなところお電車電車置い とける場所あまもうあるとは思いますが 違いますは入ってもね見た目じゃわかん ないと思そうわかんないねきっとねえ めちゃめちゃ このにっのは1人が通れるほどのサイズ しかない螺旋階それではあたまさん病院 あ違います ああなんだろうはい螺旋階段をねどんどん 下っていくとさらに階段もありましてその 階段を下っていくとまたさらに螺旋階段を 発見しましたこんだけ地下ある の階段を降りること見ただけじゃ分から ないねおそ20mうんすごいねはい薄暗く 広々とした空間にたどり着きましたへえ そこには太さおよそ2mもの太いパイプが ありましたなん だ他にもそこが楕円の形をしたものが3つ 並んでいますうんどう使われるのかが全く わからないねわかうんいいですよこれはい この番組あるあるあの水を逃がす場所お 乳水ですよねはいそういういやもう正解 です正解すいちょっと独り言ですごて言っ てしまった今街の中に大雨が降った時に ですね一時的に雨水を貯めておくための 薄い貯留施設がこの地下に眠ってるんです ちょうどこの渋谷駅周辺がその谷底に位置 するような地形になっているので雨が降っ た時にこう水がたまりやすい地形になっ てるんです確かに全部下に行っちゃうから 大変なことにっヒ散りばめられてたぞ本ね はい正解は渋谷にる雨をめておくための 施設でしたもうすごい大解大正解です大 正解ということで渋谷再開発の3つ目の ポイント は災害に強い街作り [音楽] 谷の地形で水が溜まりやすく過去には駅 まで水したこともある 渋谷そこで2020年地下およそ25mに 作られたのが薄い流 施設節内に貯められる雨水はおよそ 4000m25mプールで言うとおよそ 13倍分ですうんおえすごいすごい量だよ ねいっぱいそして施設内に雨が溜まって いく様子がこちらですわすごい本当に あそこの空間に溜まるんだすごい大きな パイプを通った雨水が施設内に流れ込んで 3つに分かれた水槽に溜まっていきます 雨が上がるとゆっくり時間をかけて下水道 感に排出排出するんだ雨水が通るパイプの 中は螺旋上にすることで水の勢いを抑えて 施設に与えるダメージを減らす役割がある んですえすごいねこうなってんだ地下 すごいね知らないうちにこうやってね守っ てくれてるんですねうんうんこの施設を 作ってからまだ本格的にはあの水が溜まっ ていないいざそういうことがあってもいい ようにきちんと備えをしていくていうです ねはいなるほどありがとうございますさあ ここでひよりんの渋谷再開発調査が終了 です姉さんの皆さん私のこの密着いかが でしたでしょうか最高ですどうでしたかあ りちゃん来たりちゃん良かったよ高です この映像 ください僕らよく言うのがねマっていうの は生き物だうんうんていうんですねボサ ってありますよねボサにするとものすごく 綺麗にの木とか綺麗になっていきますけど 色々と手をかけないとボボになってしまっ てこうやって時々ちゃんとこう本に手を 入れれるように街を少しずつ整理していく とものすごく使いやすい街になっていて さらに賑いのある素敵な街になっていくん ですね人々の暮らしと生き物の街という ものを整えていくそういう発想が街づくり には大切で時々我々は育てなんて言い方も しますね インフわる若手社員の熱い思いを インタビューヤング [音楽] インフラ話を聞いたのはゼネコン入社8年 目の中村育 さんこの業界を目指したきっかけ は大学の交換留学で留学していて海外です と竹の足場だったりとか寝室の管理もずな 状況とかを見て安心して住めないなこんな 家っていうものを見たりとかしてる時に やっぱり日本のインフラってすごいなって 思ったんです自身の経験から国内外の インフラに携わりたいと建設業界に 飛び込んだ中村 さん現在水害から人々を守るため荒川の 堤防の建設工事を担当してい ます私は人間として誠実さってすごい大事 だと思っててこの人がやってるなら安心だ なと思われるような技術者になりたい です頑張れインフラ選手 たちはいでは続いて次のミッション です新たな街の形歩きやすい街作りとはお このミッションを担当してもらうのは桃田 君ですはいしっかり調べてきました調査し たのは静岡空港のPR大使に就任した マト人が主役の街づくりで今日本各地で 進められていることがあるんですそれが こちらウォーカブルシティこっこい ウォーカブルはい要するに歩きやすい街と いうことなんですねうんうんこの歩くこと を大切にした街づくりウォーカブルシティ は現在全国372の年で進められているん ですおえはい例えば こちら兵庫県姫路市整備前の駅前広場の 様子です片道3車線あって車が生きかって 言ますよねんあ人は入れなさそうはい そんな駅前広場がじゃんえはい全然違うね 2015年に駅前の開発が行われこんな風 に歩ける空間が広がりましたす道白ここ 全体がね道路やったところがここ全体が 歩ける空間はい道の方がね広いぐらいそう そうです歩きたくなるこれはね うんにも愛媛県では 年に駅前通りの歩道をこれまでの倍に広げ 開放的な空間を整備こうした動きが今全国 に広まっているん だ歩きやすくなると楽しくなりますよね 気持ちもそうなると地域にとっても様々な メリットが生まれるんですけれども分かり ます かお店とかが結構充実しそうですよねそう てなるとお金があみんながお金を使ううん そうだそうは地がお金持ちになる街を歩く 人が増えればお買い物する人も増えますよ ねうんそうすれば地域にチリンチリンと はい押されていくんですよねチリンチリン 隠れてないよ隠れてない全全然隠れてない その他にも地方都市で問題になっている シャッター商店街を減らし たり様々な成人病が減るというデータも出 ていて健康面でもいいことしなんだ うん当にもいやまだなってないまだ成に なってないあそうなのまだ大丈夫です塩分 の過接手で予備軍だと思ってるから私たち 勝にいつかなる気はしています絶対いつか なるのこの子ははいじゃそんなありにもね 今後はいいですよね歩かないとやっぱりね はい健康面でもいいことづくしということ でそんな歩きやすい街づくりなんです けれども実は東京のあの街でも絶賛進んで いるんですそれ が池袋です袋っとこれもごちゃごちゃし てるわかるなかなかいかないなすごい人が 多いイメジそう人多いし確か道自体が そんなにやっぱ広いってイメージがないか もないね人も車もねいっぱいいるなみたい うんちなみに皆さんこんなイメージはあり ませんかあわかるわかるあの池袋ウエスト ゲートパーク的ななんかイメージがなんか 池袋も分かっておりますそれをああしてる はい自覚しております怖い味もたれてる そう思ってるからこれらのイメージを払拭 しようていうことで2015年頃から歩き やすい街づくりの制作を開始しましたお するとですよ借り手住みたい街では4年 連続すでランキング1位すごいそうそうで でさらにですね今年池袋のある豊島区が 人気のエリアを表す歯科上昇率で今年3月 都内で1位になったということそ島区こう してどんどんと変をる池袋調査してきまし たママイインフラ せ都市開発部の松田さんに案内して いただきますお願いしますお願いしますえ 池袋駅は1日200万人以上の方々に利用 されているターミナル駅ですが乗り換え 目的の方が多くあ駅に直結した商業施設で こたりるため駅から町へ人の流れが広がら ないことが課題としてありましたえこの 状況を などとされることもあり面白いえ豊島区と しては課題の解決に向けて多くの方々に街 を歩いてもらえるような都市開発を進めて まいりましたここで早速インフラキュンお 来た駅から街に出歩く人を増やすために 行った街作りとは一体どんなものでしょう か皆さん豊島区の職員さんの気持ちになっ て歩きやすい街づくりを考えてください 今回は自由回答池袋をもっと歩きやすく するための自分なりのプランを発表して もらう ぞ自由にこんな場所があったらいいな こんな建物あったらいいなとかこんなお店 あったらいいなとかなんか今池袋が実際に 実践してることはあるんですけれどもある けどもしそれよりも良かったら池袋が採用 してくれる可能性もあそうすごいですよ この番組結構影響力ありますもんねあり ますあります 桃がガチで考える池袋改造 案まずはたプランから私はこちらです じゃん商店街プランです商店街プランはい もう駅からずどんと歩行者天国なみに なんか大きい道がまっすぐに広がってたら ちょっと歩きたくなる街かなってうんお いいですね確かに商店街ってテンション 上がりますよねうん続いて佐々木プランの 発表だ 私はじんじん4分割プランですおあの駅 から出るのがくな理由がやっぱ私は出口が 多すぎるあ確かにねもう出口を4つにして ほしい東西南北もう4つしかないんだはい 行ったことない人にも分かりやすくして いただけるといいなと思新しいですね先生 これうんいでもこれ伝統的な都市計画の 概念です ね最後は プロン私はちょっとがさって言ってたこと にも通じるんですけど歩行者天国地域を 作るうん駅前からの信号より先はもう信号 もなく歩行者だけの地域っていうのを大大 的に作りたいなって思いましたどれもこれ も素晴らしいですねうん都市計画で全部 活用できるアイデアです概念としては全て 正解ですねうんということで実際に池袋は どんな街づくりをしているのでしょうか 桃色インフラ せさあまずやってきたのは駅の東口から 徒歩3分の 場所なんか見えてきたお緑がこちらが南 池袋公園です ああ公園か歩きやすい街づくりとして池袋 がまず着手したのが公園の整備ですってる めちゃくちゃ元々あった公園は暗くて怖い 印象から利用率が低い状況でした もえたの目地としてこの南池袋公園は 大きな役割をになってくれてい ます2016年若い女性や家族向けに リニューアル青とした芝生の横には おしゃれなカフェも 併設安心して利用できる空間になりました うんかわいいかわいいやっぱこれだけ広い でこうやって子供連れてくるのすごい楽 ですね確に安心して食べ物とかもやっぱお 店はて困らない何かと意ですねあその他に 3つの公園を大きく整備あすごい某ドラマ ではカラーギャングのたまり場だった西口 公園は今ではおしゃれに大変身しカラー ギャングも 撤退撤退さらに防災目的で整備された池 さんパークや映画館や劇場などが入る複合 施設を近くに併設した中池袋公園など あらゆる世代のいのを作ります 素晴らしいえ池袋駅からそれぞれの公園へ 歩いてもらうあるいは公園から公園へ歩い てもらうなどま回遊性が非常に高まったと いうところが重要です公園をきっかけとし た街づくりがあの池袋のキーワード 読み解くキーワードになるかなっていう風 には思いますさらに今後も駅周辺で大規模 な開発が進められようとしているんです 池袋のはこ明治通りをですね今池袋の駅 から横断歩道を渡ってえこう進んで いただいてるんですけれどもあバイパスと なる環状後の1号線の開通後将来的に明治 通りを改良し駅前に大きな歩行者専用の 道路を整備することを検討しています 素晴らしい来た来ました ね来た来たさらに池袋駅も 予定広々とした吹抜けを作り的に 生まれ変わるん だそして街全体をもっと自由に歩き回れる ように駅の東西を空中デッキでついで生き できるようにする予定だ袋脱却に向け人が 中心のウォーカブルな街作りを進める池袋 笑顔で歩ける街作りは今後もさらなる変貌 を遂げていき ますはいでは続いて次のミッション [音楽] 地方都市再生の切札を調査せようんうん うんこのミッションを担当してもらうのは 玉井君ですはい取れたてほやほやの上手法 を持ってきましたよはいひお願いします ありがとうございますこのミッションを 調査したのは寝が悪すぎて周りを怖がらせ てしまう たい日本の地方都市が抱える悩みといえば 何でしょうか地方都市が抱える悩み人口 わあまあまあそれから怒りうることですね ま物流これはまだインフラ9じゃないので サクサクと行かせていただきねなね確かに 9ではないの9ではないのでそれがこちら ですじゃんはい先ほども話に出てきました がシャッター商店街ですうん一体なぜこう いうことが起きるかと言いますとはい こちらご覧くださいえこれが地方都市だと 思ってくださいうんで街が賑わうとここの 家賃が上がってきますよねなのでそうする と家賃の安い郊外へと引っ越す人が増えて いきますねうんそうするとこの方たちの ためにこうスーパーとかコンビニとかが こうやってできるよね郊外に増えてきます よねこういう風にはい一見こう街が広がっ て良さそうに見えるんですがうん実はそこ におとし穴があるんです こ人口がどんどん分散していくので中心の お店は利用者が減って閉店してしまいます ねこのようにこの流れをスプロール現象と 呼びますスプロール現象はいつまり無計画 に街を広げると中心地からどんどん人がい なくなり財政まで 悪一方郊外は道路や電車病院など生活に 必要なインフラが整備されないまま人口が 増えて暮らしづらい街になってしまうん だじゃあどうすればこのスプロール現象を 避けられるのかうんそれが こちらコンパクトシティまなんかいいね うんはい全部手が届くところに入りそう 好きそうこちらの先ほど広がった街があり ますよねこれをこうします生活に必要なお 店学校病院やバス電車といった交通期間が 小さくまとまり効率化による持続可能な コンパクトな街づくりが先ほどの コンパクトシティですうん全部中心に 集まってでもそう簡単には言ってもでしょ そうそうですえどうやってでも変えていく んだろうねはいうん各地方都市が方法を 模索する中海外からも視察に訪れる大注目 のうんがあるんですおすごいそれがこちら ですうん宇都宮市おお宇都宮大注目大中目 の街なの今宮宇都宮市も他の地方都市と 同様にスプロール現象が進み中心地の賑い も低下人口減少少子高齢化も進んでいくと いう風に予想されていますうんうんそこで 宇都宮はある切札を使ってコンパクト シティ化を進めているんですそれがこちら なんだこれハガ宇都宮LRT相性はライト ラインえ昨年8月に開業した次世代型路面 電車ですかなんかちょっと一周してる感じ ありますねまたまたちょっとね戻ってき てる感じあるねはいこちらの結果はですね けちに現れこちらは去年の住みたい待ち ランキングなんですけれどもライトライン 開通前の2021年は93位だった宇都宮 93位だったのと去年は用意と大幅に ランクアップしまし た 素晴らしいそんな世界から注目を集める 宇都宮市がライトラインでどんな街作りを しているのか調査してきました桃色 インフラ [音楽] で宇都宮市の渡辺さんに街を案内して もらいまし た宇都宮の場合はたくさんの街村を九州 合併してどんどん広がってきた街なので それにこう文化があるそれぞれを大事にし てコンパクトな街をいくつか作っていこう という形ですでそれを便利な公共交通でえ 繋いで1つの大きな街にしていこうと ネットワーク型コンパクトシティという街 を目指してい ますそれぞれの拠点を近づける代わりに ライトラインでつげることで都市全体の 魅力を高めるネットワーク型コンパクト シティ計画の柱となるライトラインに早速 乗ってみようどんな感じなんだろうなんか ね気になるねスタートは宇都宮駅東口 停留所内は段差がゼロ100%バリア フリー化されていて車椅子やベビーカーで も楽に移動できますね便利よねますご注意 ください電車なきますそれでは出発進行 レッツゴーレッツゴーかっこいいねか かっこいいなんか確かにあの思い出すけど ちょっと未来ぽいデザインですねねルート は宇都宮駅東口から歯が高沢工業団地まで の14.6 km通勤通学に使う人も多くピーク時には 6分感覚で運行宇都宮市民の欠かせない足 となっているん ださらに車での移動に頼っていた宇都宮市 で大きな問題となっていた渋滞もライト ラインのおかげで減ってきているん だバスとか鉄と渋滞を解消したりとか ネットワークの軸になるほどの輸送力の面 でちょっとうまくいかない逆に地下鉄だっ たりモノレールだったりするとま建設費 だったりとかそういった面で内宮の規模に ちょっと身のたに合わない投資になって しまうというところで開はもうぴったり だっ たライトラインの乗車数はバスの3倍に 巻込れることなく時間に正確に移動する ことができますこれは本当に ね宇都宮駅東口からライトラインで25分 清原地区市民セタ前停留場に到着この停留 場を始めいくつかの停留場にはライト ラインをもっと便利にするためのあるもの が設置されているんですがそれではここで 桃色インフラ 内宮と被害地をつぐライトラインもっと 便利にするために停留場と一緒に設置され ているものとは一体何でしょう かライトラインが進化を発揮するためには 欠かせない主要な停留場に設置されたある 施設と は餃子屋さん餃子屋行きたね一旦餃子挟ん でそれ最高だね路線バスうんうんうんあで もいい考え方ですねそうですね考え方の 方向はそういうことですねじゃあ移動手段 が一気に1つになってるってことうん もうですかねそうですねはい正解はこちら ですこちらがトランジットセンターになり ますトランジットセンターバスからライト ラインに乗り換えたりライトラインから バスに乗り換えたりっていう風なこで 乗り付けがしやすい施設ですね便利 めちゃめちゃ便利ということで正解は 乗り継ぎ施設でした 皆さん 大正素晴らしいこれは便利便利便利だよね うんバス停以外に駐車場や駐輪場タクシー 乗り場も 設置他の交通手段と組み合わせることで ネットワーク型コンパクトシティを強化し ているん [音楽] だ次にやってきたのは清原地区市民 センター前から8分住宅が並ぶゆいの森 エリアここには飲食店やドラッグストア 病院など生活に必要な施設が徒歩圏内に 集まっているんだちなみに湯野森エリアで は人口が増えたことで宇都宮市で26年 ぶりにあるものができましたもうお分かり ですねこれ何回か出てきてますよねこの 問題え何口を揃えていきましょうえ待て 待ってもう1回以せーの ずじゃあピンクの方お1人で大きな声でお 願いします学校どうですそうだそうだった トンネルの時もそうでしたがインフラが 整備されて街が元気になるとできるのが小 学校そうもう全国で今小学校が人口が減っ てって集約されていったり廃校になったり するところがあついでる中で小学校ができ るっていうのは本当にその地域の希望に なるよねうんうん街が成長してる人が増え てるってのが分かる象徴ですよね今後は 宇都宮駅の西側に5km延伸予定ですえ 東西にLRTを通すことでより活性化した ネットワーク型コンパクトシティを目指し ていますうん富山でも以前1つだけ導入さ れてたものがあったんですが今回10km 以上のここまで長距離の本格的なLRTが できたのは日本で初めてだったんですね こういうものが日本中にできるとオーカ ブルシティとかコンパクトシティと呼ば れる要するにみんなが幸せにて楽しく歩い て暮らせる街っていうのができていくこと になると是非そういう未来をねインフラZ の皆さんも全国の人たちと協力をして 頑張って作っていってもらいたいと思い ますよろしくお願いしますはい願いし願し お願いし ます桃色インフラZ次回のテーマは場化 防止地震によって地面がドロドロになって 建物などが沈んでしまう場その対策が進め られる最前に [音楽] 私たちの生活のかめ港を守る驚きの防止策 とはさらに東大との共同研究で生まれた 液化を防ぐ美生物と は8月4日日曜日午前11時放送お楽しみ に桃色インフラZはご覧の共産者の協力で 放送していますY [音楽]
5 comments
6:22火事やべー
ライトラインかっこいい!
さすがのしおりん💛
渋谷や池袋など東京ばかりでなく、地方の都市でもあんな再開発ができるくらいの投資を政府にしてほしいものです。まずは田中角榮さんが計画した新幹線と高速道路のネットワークを完成させるところからですね。
首都高直下型破壊・・・
恐すぎる気がしてなりません。
どうぞ皆様このコメントに対してbadボタンを推してください。