.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3Dbf736
◆過去の放送回はこちら
【投資トラブル】詐欺での摘発は難しい?紹介・仲介役の責任は?
▷https://youtu.be/rrvXqW38cSo
【老害】老人脳って何だ?ひろゆき&スーパーエイジャーと考える
▷https://youtu.be/5Louttk7vXE
◆キャスト
MC:山崎怜奈
熊谷彩(WILL&LOUIS代表)
藤田敦(LIBERTY代表)
紗倉まな(AV女優)
田端信太郎(田端大学塾長)
ハヤカワ五味(実業家)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:田所あずさ
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #動物愛護 #うさぎ #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
37 comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3Dbf736
そもそも今は大半の学校では動物飼育はしていませんwあのねwちゃんと取材しようよ。
うっサーは最強
来年は辰年だから龍を飼おうかな
ウサギ肉は、歯応えは、ニワトリと同じです。 首切り取る時、キュ〜と鳴きます。
たまに学校に動物を連れてきて教育したところで、子供は「かわいい~」で終わってしまいます。
僕らの子供のときは夏休みでも鶏小屋当番がありました。平日も当番に当たった人は皆よりも早く登校してお世話をしたり、面倒なことを経験してました。しかし、このような経験があったからこそ大人になってから、ペットを飼う前に立ち止まって考えることができるのだと思います。現代は「あれがダメ」「これがダメ」とそんなことばかり多くなってきていますが経験値の少ない子供が大人になり、、、。そんなんでいいんですか??「動物のため」ではなく「人のため」に経験を積める機会を奪わないでほしいです。
世話を怠れば動物は死ぬんだという
その現実こそが教育上大事だと思うんだよな
それとウサギに限らず安易に飼っていい動物なんていない
毎度文部科学省の掲げることは、どうやったら達成されるのか分からない
はっきり言うと、命の大切さなんて小学校で押し付けるものではないし、飼育したことで分かるものでもないと思う。育てて、死ぬところまでやらないと分からないと思う。
そもそも学校でうさぎを飼うようになった理由は食糧と毛皮を確保するため。
命の大切さ~とかの理由は後づけだった。
生き死に含めて子供たちの糧になればいいだろ。
うさぎじゃなくて犬か猫を飼えばいいと思う
うさぎ食いたい
預かったことあるけどポロポロウンチしながら走り回るんは勘弁だったな😂
畳だったんで少し柔らかめでも綺麗に取れたけど。
目的が動物とのふれあいのみでなく、生命の尊さにもあるのであれば、きちんと世話をしなければ生き物は最悪死んでしまうということを、子どもはその死をもって知るでしょう。
学校飼育にあたっては、大人が管理するのでは意味がないので、気を付けるべきポイントについては子供たちに事前に伝えておくべきでしょう。うさぎという種が妥当でないなら、うさぎにこだわる必要もないですし。
ちなみに私も小学生時代に生き物係でしたが、交代で休みの日でも学校に足を運んでました。
あとは、ブリーダーや畜産業の方はサイコパスではないんですが、命を別の目線で見てるという現実もどこかで教えなければいけないと思います。
家畜に名前が無いのはなぜなのかってことです。
学校で動物を適切な環境で飼えるなら飼うことはいいんじゃないでしょうか?命に対する重みの勉強はもちろんそれこそ将来的に農業学校などに行きたいというキッカケになったりもするかも知れませんし、個人の家庭ではなかなかウサギや山羊を飼うのは特に都内では厳しいでしょうから学校と言う敷地で適切な環境であれば良いのでは?
動物が病気になった時に適切な治療がなされないことは間違っているけど、ちゃんとうさぎに餌を与える当番があって積極的に子供が動物のお世話に関わる場面は用意されているし、亡くなった動物に対しては墓が用意されていて、動物が死んだ後もきちんと弔う場面を用意して命の尊さを学ぶ機会としては十分だと思うし、学校で動物を飼育すること自体に反対するのは間違っていると思う
一人暮らしで猫飼って、「猫は外に出さなくてもいいから」って外に出さず、帰宅したら玄関まで迎えに着てかわいいとほざく人達いるよね。
ただのストックホルム症候群に見えてしまう。
「学校で飼われている動物に接しないと命の大切さを理解できないのなら学校で動物を飼育した経験のない人は命の大切さを理解せずに育ったということ?」と思ってしまいました。私的には学校で動物を飼育する必要はないと思います。先生に負担もかかってしまいますし忙しさや集団意識故に飼育環境を蔑ろにされがちな場合も多いので…。学ぶこともあるのかもしれませんが命を軽んじる思想も助長されかねないとも思います。
また、途中の貧乏人は動物を飼う資格がないのかと炎上したという話も、適切な飼育環境を整えられるお金のない人間が娯楽のために動物を飼ってほしくないと私は考えているので、医療を受けさせたり住環境を整える金銭的余裕がない場合に動物を飼う資格が無いと言われるのは当たり前のことだと思います。
(個人の意見です。学校で動物を飼うメリットもあるかと思います!)
普段はオスとメス別々のオリなんだけど掃除の時だけ一緒に入れるの
そん時必ずオスがメス追い回して交尾はじめて物凄い速さで腰振ってんのみてみんなでめっちゃ笑った思い出がある
今考えるとかわいそうだったな…
動物を飼うことができない家庭も多い。学校で生き物を慈しむ心を学んでほしい。
子供の学校では数年前に寿命でうさぎが亡くなってからうさぎは飼ってないです。グッピーとか捕まえてきたカブトムシとか飼ってますね。
そーいや小学校にうさぎ🐇いたな〜
懐かしい
学校職員が責任もって最後まで面倒みられるなら命の尊さを教える理由で買うのはいいかもしれないけど
それが無理なら買うべきではないと感じた内容だったね
実際生徒が世話をするとしてもその生徒って学校のごく一部になると思うしそれだと命というコストと教えるコスト的に見合ってないと思う
今回の動物保護団体の方達は珍しく、頭のおかしい方ではなかった(笑)
むしろ、まともな方々だった(笑)
そして、ペットは金持ってる人しか飼ったらダメだからね?ちゃんと世話できる金銭的余裕のある人が飼わないから、捨てたり、劣悪に飼ったりするんですよ?
断言しますが、ペットは金持ってる人しか飼ったらダメです(笑)
確かに、命の大切さってのは、ちょっと触っていい子いい子くらいじゃ学べんな。
熊谷さんの顔うさぎに似てきてる。
めんどくせー
自分で飼ってるのは良いけど学校所有の動物には全く愛着湧かなくて育てる気が皆無だった
昔私の学校では生物委員会てのがあってその委員会の子が当番制でカメの水替えだったりうさぎやニワトリの餌やり、掃除とかやってたけどなぁ…。
今はそれすら親から苦情出たりするのかなぁ…。
貧乏は動物飼っちゃダメなの?っておっさん言ってたけど、飼っちゃダメに決まってんだろ。
お金がある程度(まあここが難しいけど)ないなら飼ってはダメでしょ
完全に保護した動物でしたらまた違うかもしれませんが
自分から飼育しようとするならば、ですよね
うさぎだけじゃないけど、小動物を飼うと子どもは喜ぶが、お世話をしたいと思う子は少ない。
しんで初めて可哀想に繋がる子もいれば、何も思わない子も多い。興味本意でいじめる子もいる。
相手の立場になって考えられるようになるのは10歳前後から。
元職場の小学校で担当させられましたが、盆とか正月に世話が必要で帰省もできない。うさぎが怪我して獣医に連れて行く際のの交通費は実費で負担。マジでいらない仕事。
小学校の頃、飼育係でうさぎのお世話をよくしてたけど、今考えると猛暑日は辛かっただろうな…
うさぎ飼ってたけど
犬猫よりも遥かに病気にかかりやすいし
環境に敏感だし
無理でしょ
そもそも、生物飼育でブームって考えがおかしいよなぁ。
服や食い物でもブームなんてバカバカしいと思うのに。
話聴く前までは「え〜無くなっちゃうの?きっと良い経験になるのに…」と思っていたけど、確かに適切に飼育できていない環境なら飼わない方が良い。「それで命の大切さ教えられるの?」ってごもっとも。
あとアレルギーの問題も確かに!と思った。
代案の《動物を連れて来る》というのも良いと思うけど、確かに『ほぼ毎日居る』のと『たまに来る』のでは、効果が結構違うと思う。
だけど、「穴掘るんだ〜!こうやって身を守るんるだ〜!」っていうのは、学校じゃなきゃ学べないとは思わない。
この方はたまたま学校でそういうのがあったかもしれないけど、動物園とかでも穴掘って中に隠れてる様子等が見られるし、知識を持った飼育員から解説を聴けるチャンスもある。
(既にそうしてる所もあるかもしれないけど)学校に連れて来ての授業と併せて、社会科見学で生き物を飼育している場所へ行って色々学べると良いですね!
餌やりやふれあい等、楽しいことだけではなく、〈掃除の体験や費用の話〉をしても良いと思うと言うか、むしろ積極的にしてほしい!
「これだけ大変なんだよ。命を扱うってこういうこと。」というのを是非学ぶ機会を作ってあげてほしい。(学校飼育の代わりに)
また、「お金持ちしか買っちゃいけないの?」という意見もありましたが、私は「それの何がいけないの?」と思ってしまいました。
結局何を言いたかったのかよく分かりませんでしたが、「お金無いけど生き物飼いたい」ということなら、それはただのワガママなのでは?とても無責任だと思ってしまいます。『お金も含めて"飼育する責任"』だと思うので。
車だって維持費かかるわけですし。購入時のお金だけあってもダメ。「お金無いからガソリン入れません。」だったら動かないわけで。
お金に余裕が無いと持てないものっていくらでもあるけど、それの何に不満を抱いているのかちょっとよくわからない。
そりゃ「何でも手に入れられたらどんなに良いか」と考えたこともあるけど「その為に頑張って働こう!」って原動力になったりもしませんか?
それに、対象が車とかではなく"生き物"という"命"があるものなら尚更、お金に余裕が無いなら飼うべきではないと思います。
動画内で出てきた写真には心が傷みました。適切な飼育をしていても病気や怪我はあることなので、いざと言う時に使えるお金は絶対必要です。
それが無いなら動物園や水族館等で満たすに留めた方が良いかと。都道府県⁉︎市区町村⁉︎でやってる無料の動物園・水族館もありますし。
私はそっちです。動物が大好きだからこそ飼いません。適切な環境を作ってあげられるお金が無いので。動物の動画観たりして我慢してます。
あと学校での飼育に全面的に反対というわけではないです。
お金に余裕がある学校なら良いと思います!
広いスペースと、生き物本来の動きができるだけやれる環境(うさぎならコンクリではなく掘れるように土にするとか。※逃げない対策含め)、そして健康管理含めたお世話ができる有識者の配置と、突然の怪我・病気にも対応できる予算。ここまであるなら良いと思います。でも一般の学校でそれはかなり難しいと思うから、やっぱり現実的には難しいんでしょうね…。これができるのが生き物関係の学校。
自ら選んで動物園なりに行く他、身近に生き物がいる環境が減ることにはなってしまうけど、逆に「どこでも・誰でも飼える、飼って良いものじゃないんだよ。」という教えにもなるんじゃないかと思うと、それもまた良い選択肢なのかなとも思う。