Home » Announcers » 美人お天気キャスター » 【公務員試験】論文テーマを徹底解説!2024年受験で対策すべき10分野とは?【スタディング】

【公務員試験】論文テーマを徹底解説!2024年受験で対策すべき10分野とは?【スタディング】

by ANNAPOST



論文を書く上で重要なのは、設問をしっかり理解し、構成を考えること!
今回は「外国人との共生」をテーマに、論文の書き方を解説します。外国人住民が増える中、移民、難民問題は国家公務員試験、地方公務員試験の両方で出題される可能性が高いです。

Mr.T(寺本講師)厳選の出題予想「外国人との共生」を、ハッシー(橋口)講師と共に、メリハリのある論文の書き方で徹底解説。
3つのポイントを押さえて、各自治体のインプットをしながら構成を作る練習を行いましょう。
悔いなく公務員試験を迎えられるよう、最後まで頑張りましょう💪

公務員とは?公務員試験とは?「スタディング公務員チャンネル」ではそんな疑問を分かりやすく解説。公務員試験合格を目指す方をサポートします!

チャンネルでは皆さんからの疑問も大募集中!
公務員に関する疑問や知りたいこと、感想があれば、ぜひコメント欄から書き込みをよろしくお願いします!

🔽スタディング公務員講座はこちら
https://studying.jp/komuin/lp_komuin01.html

🔽スタディング担当講師によるコーチングはこちら
https://studying.jp/komuin/itempage/specialtycourse24230214.html

🔽スタディングについて
https://studying.jp/

🔽「外国人観光客」出題される!論文テーマの出題予想はこちら

📝目次📝
0:00 スタート
0:41 なぜこのテーマが出題される?
2:44 構成どうすればいい?
3:11 問題文
4:17 テーマ解説 構成1
6:22 テーマ解説 構成2
8:48 テーマ解説 構成3
10:47 テーマ解説 構成4
11:47 論文対策やるべき事は?
13:06 優先的にやる10の分野

🌟出演者情報🌟

🗣スタディング公務員講座 担任講師 ハッシー(橋口 武英 はしぐち たけひで)

公務員講師歴10年。理系科目が苦手だった自身の経験を活かし、数的処理の講師として「文系の受験でもわかりやすい」と高評価を得ている。
スタディング公務員講座では担任講師として個別コーチングも担当。

🗣スタディング公務員講座 法律系専門科目主任 Mr.T(寺本 康之 てらもと やすゆき)

法律系科目が専門だが、行政系科目や小論文などの指導も得意としている。ベストセラー『寺本康之の小論文バイブル』(エクシア出版)の著者としても知られており、東進ハイスクールで大学受験向けの小論文講座を担当していたこともある。

🗣スタディング合格パートナー ナカニシ(中西 希 なかにし のぞみ)

昭和女子大学卒業。保有資格:気象予報士、栄養士、アスリートフードマイスター

————————————————————————————-
📱おすすめ動画📱

【徹底討論】誰でも受かる!?2024年公務員試験はこう変わります

【公務員試験】受験生が絶対にやってはいけないこと5選

【公務員試験】就活が成功する志望先の選び方も教えます。就活失敗あるあるパターン

【公務員試験】9分でわかる!社会人が公務員試験に合格するコツ4選

【公務員】年収を職種、20代・30代・40代で比較!給料の上がり方を元公務員が語る

【公務員試験】縁もゆかりもない自治体、合格に必要な事3選!面接で志望動機はこう話せ!

【公務員と民間企業の違い】面接で聞かれても大丈夫?NG回答をしないために

2024年絶対合格!1月の学習スケジュールを教えます

論文で採点官が見ているポイントを元公務員が明かします

【断言】民間併願した方が公務員になれます。専願は絶対にやめてください

#公務員試験 #論文 #2024

公務員試験の合格パートナー スタディング今回は公務員試験2024 これ出るからこれ学べ論文テーマ徹底解説 ということでやっていきたいと思います 待ってました一応私はですね本も出して ますしあの論文で結構知られてるところが あるのでまその私が小論文についての アドバイスをするっていうのはまありかな と思って今回企画をね立ちさせていただい たんですけどもはいま数あるこの論文の テーマの中でまどれをを選ぼうかなって 非常に悩みましたうんこれは出るんじゃ ないかなっていうのを1個選びましたので 本当ですか発表したいと思いますこちら です外国人との強制ですおおまなぜねこの お題を選んだのかということなんです けれども2023年通じてみて外国人を こうテーマにした話題っていうのが多かっ たなと思うんですよねうんうんうんうん 例えばですね人口現象進んでいて2023 年1月時点の日本の人口っていうのは1億 2500万人ぐらいなんですよねはいでま 本人の数はどんどん減っていますこれでも だけど外国人の住民は約300万人って なんか少ないような感じもしますけどこれ ねどんどん伸びてるんですねま住民として は外国人住民の方が今伸び盛りであると いうことですねな強制社会という必要性出 てくるとですねうんそれからま2023年 のま6月閣議決定によってですね特定技能 のま在留資格にかかる制度の運用に関する 方針っていうのがあるんですけどもこれが 変更されましてはいまその留資格で特定 技能っていうのがあって1と2っていうの があるんですがその2号の特定技能の方が 拡大されたんですよねうんあだから対象が 増えたとですうんうんうんなので枠が増え たのでこれからどんどんどんどん働く 外国人が入ってくるぞっていうまそういう 時代になっておりますうんうんうんそれ からえ2023年これも6月なんです けれども出入国管理及び難民認定法って いうのはですねはいでこれが改正されまし たうんでこれによってどうなったかという と難民認定の申請機関中っていうのはこう 相関ができないんですね送り返すとうん うん 相がな本国に相関されるというように 変わりましたこれもやっぱり国管理って いう特殊な分野ですけども外国人をテーマ にしたものでありますのでねそれから 2023年11月のところでは技能実習と いうのがありますけどこの技能実習の枠と いうのが廃止されることになりましたうん ということで1年を通じて外国人がね

すごく定番になってきたんですね外国人の 方がたくさんいる治についなおさらこれ出 てくる可能性が高いなということでテーマ として選びましたはいで今回あの答案 だらだら読むのはちょっとゲがないかなと 思ったんで私が書いてた案ねはいはいはい まどうせならば構成でちょっと話そうかな と構成ショロムっていうのはその構成と いうのとですね内容というものを順番に あの書くんですけどまず構成を書きます はいまこういう順番でこの問題についての え答案書こうかなっていうなんか目次 みたいなもんですかねまそういうのをね 構成って言ったりするんですが構成を私が 書いてきたのでそれはい説明しようかなと 思いますでこれを文章につなげればま答案 という形になりますので私もそれに沿って 今回構成でお話をさせていただきたいと 思いますはいで問題なんですけど今回こう いう問題にしていましたえ現在我が国では 外国人労働者の受け入れが進み今後 ますます在留外国人が増加することが 見込まれているでこのような背景を踏まえ 外国人との強制社会を築いていくために 課題となることをまとめそれに対する 取り組みについてあなたの考えを述べ なさいうんという感じですで聞かれてる ことっていうのは背景というものが一応 ありますねうんえなので現状現というもの をまず示すんですけどもそこで背景みたい なものを書きますうんそして課題を述べる と言ってますから課題についてもズバッと これは課題ですよということを述べていか なければいけませんでこの課題に対しての 取り組みを書きますので課題が2つだっ たら取り組みも2つになりますし課題3つ だったら取り組みも3つになりますこんな 感じでその課題をね上げればいいんだつっ てなんか10個とか上げても大変なことに なりますこのパターンていうのはだから あるうん課題の中でも特に課題だよと思う ものを2つか3つげていただいてそれに 対する取り組みを書くっていう感じの構成 になるかなと思いますねしっかりね問題を 読むってのは重要ですからね本当ですね何 を聞かれてるのかをちゃんとこれとこれと これだなっていうのそうなんですよね 気づかなやっていかないとずれちゃいます からねとじゃあ参りたいと思います構成 ですで1番最初に背景聞いてるからまこれ 現状現況みたいなところ触れた方がいいの かなということですねうんでそこでまず 例えば現状現況でま現在日本の人口は減少 傾向にあるけれどもま外国人は増加傾向に ありますよとでえ近時え特定技能の在留

資格が拡充されたことでえ外国人労働者の 大幅な増加が見込まれてますで在留外国人 の増加は日本が現在直面している雇用の 人材不足を解消し労働の新しい内となる ことを期待できる反面新たな課題も 生み出しますようんプラスのことを言っ といて課題に流すていうのが一応技術的に は綺麗かなと思ってますのでまその非常に 外国人の方っていうのはこれから日本に 入ってきて活躍されることが期待されので そういったいい面をまず言ってで今回聞か れてるの課題ですから課題の方に落とすて 感じの書き方にしてますうんうんうん じゃあその課題は何かなと言った時にま いくつもあるんですけども特にこの2つを 上げます1つ目がですね外国人の労働環境 の整備ですねまこれよく聞くと思うんです がま長時間労働だ残業だとかですねその 外国人に対する不当な待遇まこういうのが 顕在化してるっていうのがま今の現状なの でここをなんとか改善していかなければま 選ばれる国は少なくともなんないと思い ますなでこれ課だうん思いますねそれから 2つ目としてま外国人の方がですねえ孤立 しないように強制できるように生活面の 支援を従事させていくことこれが重要だと 思いますねで問題定期を書くということ です問題定期っていうのは基本的に問題分 の中に書かれてますのでそれをこう移す形 になりますけれどもまでは蒸気の課題を 解決するための具体的な対策え解決策とは 何かということで以下具体的に述べ るっていう感じにしますでここでこう 例えば課題というものの解決今回聞かれ てるんですけどもここで課題という言葉を 問題にしてみたりとか必要とか意義とか なんか言葉を変える人いるんですね課題 言ってるのになそれはちょっと形式的に あの設問にリンクしておりませんので設問 で使われてる言葉を使ってほしいんですね なるべく問題定期も設問で書かれている 問題定期に落とし込んだ方がずれないで すいますからねなるほどじゃあちょっとえ 取り組みを見ていきましょうえ解決策の 具体ですね取り組みまず1つ目として 外国人労働環境の整備の方ですねこれ1個 1個当ててきからねさっきの課題とうん うんなるほどで対受け入れ企業と対外国人 労働者に分けますうんえ視点の分け方って いうのは色々あると思うんですがあの1個 でこう全部書こうとしないでね分析的に 書くんですねやっぱり労働環境の整備って 言ったらやっぱり企業でしょ企業に対して 働きかけないとまず始まんないよねって いうだからまずは受け入れ企業に対しての

取り組みを書くということですねうんうん え例えばその外国人と日本人が不当な賃金 格差があるといけませんのでその不当な 賃金格差是正通とととに社会保険管理の 徹底を呼びかけていくべきだとかうんえ あと違反があった場合については監督指導 を強化していくとかこういうことですねで これ無知の方じゃないですか無知の方を 書いたら雨の方を書くんですねなので逆に 労働関係の整備に積極的にね取り組んで いると欲に取り組んでる企業に対しては 有料企業としての認定をするとか表彰 するっていう取り組みも効果的かなって いうこんな感じの流し方にするのがいいか なと思いますでえ今度対外国人労働者に ついての方なんですけどもこちらについて は本のえ雇用観光とかですねあとは法制度 を周知していく取り組みが必要かなと思い ますこれを知らないが故に自分がどういう 権利を持っててどういうことを主張すば いいのかっての分かってない方も いらっしゃると思うんですねなので自分の 権利を知ってもらうってことでまその自分 の身自分で守るじゃないですけども事情の 意識というものをまあの持ってもらいたい ということでその事情の意識の向上に つなげていくためにえ集中をしますうん それからまこの労働に関する疑問とか悩み とかそういうものを気軽に相談できる窓口 を設けたりあとそれを周知する人数もある と思いますうんこれがま取り組み1の 外国人の労働環境の整備のところですけど ねはい何か質問あします かいいですかはいはいお願いします例えば そのま先ほどねムチとか雨とかって話あっ たと思うんですけど結構雨で例えば補助金 出すとかなんかお金ばっかり書く人ってい たりするこれどうですかねあの補助金はね やっぱりあの何回も出すと変になっちゃい ますもんねだからぞという時に1回出すと かあと補助金だけ出すんじゃなくて見に 求めるのもいいかもしれませんねギブ安定 の関係を作るためまこういう条件のも保金 出しますよとあとは期間を限定してとか幅 を限定するとかなんかして補助金書いて もらうのがいいかなとは思いますね財政が そんなにうってないんだけどなっていう ことだったりますもんねうんじゃあえ続き まして取り組み2です取り組み2の方は 生活名の支援なんですよねでこちらは ちょっと壁という言葉を使って分けます 言葉の壁を解消する取り組みそれから文化 の壁ですねこれを解消する取り組みあと他 にも心の壁とか宗教の壁とかってあります けれどもま全部書いてるとキがないので

今回はですねえ一応え言葉の壁と文化の壁 にさせていただきましたでまず言葉の壁の 解消の取り組みなんですけれどもこれは 日本語教育の機会を提供するってことに なると思いますその際に具体例として 例えば日本語セミナーを無料で開催して みるとか外国人の日本語集と質をすると いうことが重要かなと思いますそれからま 外交人とって結構難しいのがま行政情報 だったりするのでそ日本語をですね多言語 化してしっかりとえ行政の情報災害の情報 とか犯罪の情報とか暮らしの情報とかそう いうものをえ伝えていく必要性があるかな といったところを書きましたえ情報伝達の 仕方とかっていうのもま去年いろんな実質 で出たんですねでその時に外国人の方に どう伝えばいいのかってのも結構書いた人 いたみたいなのでま情報のところで少し 外国人の方を入れていましたこれであとは え文化の壁を解消する取り組みですねま 言語以外のコミューで職を通じてとか音楽 を通じてとかスポーツを通じてっていう形 で互いの国を学び合う機会を設けて いただければいいかなと思いますであと 地域のルールをですね周知するっていう のも意外と重要かなと思いますま基本的な とこであると思うんですがこれを知らない がゆえに住民トラブルが発生したりとかし てま孤立をしてしまう人もいますのでま こういったことを水に防ぐための周知もし ていくべきだていうことを書きますあと 町内会自治会の参加の指かけこれは教授の 核です自治会とか町内会とかこういうのっ てだからこういう教授のシステムに新しく 外国人の方に入っていただいてその地域の 核として活躍していただくまここまで行け ば多分教授の担い手としても活躍できます ので非常にこの強制に近づくのかなと思う のでまこれを書かせていただいたという ことですねうんはいうんで最後にこれ まとめということでまとめは同じこと 繰り返しますがますますね強制社会が重要 ですよってこと書いて日本人と外国人が わけ下手てなく生活できる環境を整って いくことが大切ですよとで行政地域企業は 一体となって強制社会の環境作りを進めて いく必要性があるということですでここは あの一体となってとかね連携してとか共同 してっていうですねま行政だけではでき ないのでいろんな人巻き込んでですねその 社会的な基盤だったりとかこう強制社会の 環境作りしていかなければいけないよって ことを書いておしまりします大体まとめて こんな感じですよねうんうんこうまとまり なくだらだらどうしても書いちゃう人とか

もこうって構成立ててやればうまく まとめることがそうですねメリハリを持っ てかけるみたいなうんあちなみにあれです よね今回あの外国人労働者でしたけど 例えば外国人観光客とかそうですねそっち の方も外国人の問題っていうのはあると 思いますよね本当に観光は今あのイン バンドすごいのでま出る可能性あるかなと 思いますねそうですねはいじゃああの受験 生がやるべきことをまずは構成をね各練習 をしていただくのがいいかなと思います 主要テーマ10から15ぐらいのところを 構成で各練習をしていただけばいいでその 際できれば受験先のこと調べながら書いて もらうとねいいのかなと思うんですよね インプットの素材にもそれなってくの どっちみちだから実体のことも調べながら 書いていただければいいかなと思いますで 実際に答案を書くっていうのが次の ステップになりますがこれはあの本番まで に計3回ぐらい書いてもらいたいなと思い ます1回目で大体うまく書けませんで2回 目で修正してなんとなくあ治ってきたなっ ていうところで完璧になるのやっぱ3回目 だったりするんですよなので3回書けば 完璧になりますでこれは全部添削を受けて いただきたいんですけど だとはらないねの先生てもらもいいですし ま他人の目してなんかこう添削をして もらう機会があればそれで結構ですのでを 3回以上受けなくちゃいけないってわけ じゃないので注意していただきたいと思い ますであとはその過去問5年分をえ構成し てみましょうということですなんで5年な んですすかて思った方いらっしゃるかも しれませんがあの直近のやじゃないと傾向 変わっちゃってるケースあります論文も 少しずつ変わってきてるのでだから本当に 令入ってからぐらいの問が見れれば全然 十分かなと思うのでそれを少し自分なり 構成をしてみるっていうのが重要かなと 思いますねうんうんで優先的にま検討した 方がいいテーマまこれをどこまであげよう かなと思ったんですが10から15ぐらい あるんですよまこれ超典型テーマです密は で地域コミュニティも最近出てきてますね で多様性というところで一応外国人含め てるイメージですまLGBTの方の問題 だったりとかまそういった社会的な問題 っていうのもあると思いますのであとは 地域活性化ってのはもうこれ地方公務員も 超出るやつですであと交通というのが 新しいテーマでこれは今公共交通がどこも ですね衰退してるんですよねで人のこの足 をどう確保するかっていうのが地域の課に

なってるので少し交通問題っていうのは出 てきそうかなと思いますた地球温暖化とか こう昔ながらのテーマですねあと危機管理 ここは感染症の問題とかも含めて危機管理 だと思ったので危機管理って大きくくり ましたがま直近で言うとやっぱりですね1 月に発生した野半島地震とかもありました ように防災とかそういうテーマを中心にま 考えて欲しいかなと思うんですで特にえの 半島自身のところて政府も必死に動いて ますし自治体も非常に積極的に動いてる じゃないですかその日々こう国国と状況 って変わってくと思うのでそういう動画は 皆さんの方でも注視していただいてま いろんなことをね自分なりに考えていくと いいんじゃないかなとは思いますはい やっぱりある程度事前にこういうテーマに 対してどう書くかうんちゃんとまパターン というかうんしっかり肩を作っていくって 結構大事だなと思いますそうですねゼロ ベースで知識をこうない状態で論文作 るって相当大変だと思うので変自分の調べ なひな型を作ってく中でインプットを兼ね てやっていくっていうかまそれが一番効率 的かなと思いますよねうんうんですねま 最初はみんな書けませんけどね慣れてくれ ば書き方のパターンがだんだん分かってき ますんでそれを覚えていくとうんま柔軟に とにかく対応していくことが論文大切なの で最後までやらないということだけはし ないようにしていただきたいなと思います 今からでも全然間に合うので頑張り ましょうはいえ論文対策で聞きたいこと などがありましたら是非コメントで教えて ください また公務試験に関する動画を毎週公開して いますのでチャンネル登録もよろしくお 願いします皆さん悔いのないように最後 まで試験頑張りましょうそれでは スタディング

You may also like

4 comments

@yasuyukiteramoto March 6, 2024 - 11:02 am

今回は答案構成のサンプルを提示いたしましたが、小論文は必ずこう書かなければいけないという絶対的な構成はありません。
問いに答えていれば点数がつきますので、落ち着いて対策を進めるようにしてください。

Mr.T

@tk_hashiguchi March 6, 2024 - 12:39 pm

今回は寺本先生に論文の重要テーマについて解説いただいています!
やはり形式面は重要で、問題の指示に正確に従うことで、採点者の読みやすい論文になります!
まだまだ間に合いますから、しっかり対策しましょう☝

@zax-mb7cx March 7, 2024 - 12:34 am

どの試験での予想ですか?

@zax-mb7cx March 7, 2024 - 2:38 am

都庁Aの論文予想もお願いします。

Leave a Comment