清らかな水が渓谷を流れ、滝やコケむした森が連続して現れる。数千年以上をかけて、自然が造り上げた屋久島(鹿児島県屋久島町)の地形は美しい。
なかでも北東部に位置し、島の魅力がつまった白谷雲水峡は芸術品のようだ。
屋久島は、鹿児島市から約135㌔南に浮かぶ円形の島だ。島内は海岸から最高峰の宮之浦岳(標高1936㍍)まで標高差が大きい。
亜熱帯気候や亜寒帯気候が存在し、冬には南の島にもかかわらず山間部に雪が降る。
この特殊な環境が多様な植生を育んできた。樹齢千年を超える杉は「屋久杉」と呼ばれ、最高齢とされている「縄文杉」は島のシンボルだ。
平成5年の世界自然遺産登録で観光客数は増加し、ピークとなった平成19年度には年間40万人を突破、コロナ禍前の令和元年度は約25万人が訪れた。
「世界遺産登録から、観光と環境保護のバランスを考え続けてきた」と関係者は口をそろえる。
町は平成16年、「屋久島地区エコツーリズム推進協議会」を設立。観光客に自然への理解を深めながら島を楽しんでもらおうと、認定ガイド制度を導入した。
水力発電や電気自動車(EV)の普及にも力を入れる。
屋久島は山間部の年間降水量が8000㍉を超える。日本の平均の5倍近くだ。
豊富な水資源を生かし、島内の年間発電量の99.6%を地元企業「屋久島電工」の水力発電所がまかなっている。また、「CO2(二酸化炭素)フリーの島づくり」を掲げ、EVの活用にも乗りだした。
「自然エネルギーの地産地消が脱炭素への近道。今後は観光用のモビリティーをEV化することも検討している」と町観光まちづくり課の岩川健課長は話す。
世界遺産登録から30年。観光と環境保全がバランスを保つエコツーリズムの実現を目指して、屋久島の歩みは続いていく。
大自然と観光「共生」模索し30年 世界遺産「屋久島」
107
4 comments
屋久島の森と水が永久に守られます様に❗😌🙏✨️
TE AMO JAPON MUCHAAS GRACIAS POR ESTE VIDEO.
土屋礼央 だけどこそ また遊んでいたいよ